DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [国際ドローン展:自律制御システム研究所]距離100km、速度150kmを目指す垂直離着陸用ドローン試作機も展示
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

[国際ドローン展:自律制御システム研究所]距離100km、速度150kmを目指す垂直離着陸用ドローン試作機も展示

2015年5月21日
SHARE

自律制御型ロボットの研究開発/販売/コンサルティングを行っている自律制御システム研究所(千葉市稲毛区)は、普及型量産機仕様のドローンMINI SURVEYOR(ミニサーベイヤー)MS-06LAを出展した。MS-06LAは、バッテリー低下や無線途絶、異常検知時における自動帰還や自動離着陸、ウェイポイント飛行などに対応し、カメラジンバル制御やカメラコントロールなどをカスタム機能として追加できるオートパイロット機能を搭載している。現在、多重化、防塵化が可能な小型モデルのオートパイロット2.0ユニットを開発中だ。

- Advertisement -

DRNEXPO_JRT_001

MS-06LAをベースに研究開発をしている農薬散布型のMA-06LLと、2016年春に提供予定のインフラ点検型についても開発機を参考出展した。研究段階のドローンとしては、バッテリー交換を自動で行う原発調査用モデルや、長時間ホバリング運用を可能にする有線給電方式小型ドローンも紹介した。より長時間長距離を飛行できるドローンとして、フルカーボンの固定翼型フォルムに垂直離着陸用プロペラを搭載した試作モデルを参考出展。距離100km、速度150km/hを目標に研究開発を続けているという。

DRNEXPO_JRT_002

- Advertisement -

ブースでは、東京海上日動火災保険がマルチコプター/ドローン用の保険を提案。これまでは対人対物補償の保険しかなかったが、墜落や水没などの本体損傷/全損においても修理価格/機体価格の90%まで補償する物損補償にも対応したことをアピールしていた。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 国際ドローン展, 自律制御システム研究所
Editor 2015年5月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ニュージーランド、映画撮影用ドローンの開発企画コンテストを開始。ジェームズ・キャメロン監督らが製品化に期待
Next Article 構造計画研究所が提案するSDRユニット(bladeRFはFPGA搭載)は、ソフトウェア開発ユニット。
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

特集

物流ドローンやドローンドックが次の起爆剤になるか[第10回 国際ドローン展]

2024年7月26日
ニュース

Autonomy、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展。自社開発オートパイロット搭載ドローンを展示

2024年7月16日
ニュース

FullDepth、新型の国産産業用水中ドローン「DiveUnit KAI」、「DiveUnit 300 Lite」、「DiveUnit HAYATE」を販売開始。また国際ドローン展で展示

2024年7月10日
ニュース

ブルーイノベーション、「国際ドローン展/メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024」に出展

2024年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?