DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: いよいよドローンも8Kの時代到来〜Autel EVOII シリーズ発表 [CES2020]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

いよいよドローンも8Kの時代到来〜Autel EVOII シリーズ発表 [CES2020]

2020年2月4日
SHARE

Autel Robotics(中国;深圳)がEVO IIシリーズ3機種をCES2020で発表した。基本筐体は同じでカメラ部分のスペックと機能が異なる。中でも折り畳み式ドローンの初となる8Kカメラを実装したEVO IIは注目だ。

- Advertisement -

EVO IIシリーズは最長40分飛行が行え、時速74キロのスピードで最大9キロの範囲で飛行可能。EVO IIはセンサー、載荷量、全方向性障害物回避システム、これら全てが刷新された。

12のコンピュータービジョンセンサー、それぞれ2つのソナーセンサーとLEDランディングライトなどにより最高の障害物回避システムを搭載した機体に仕上がっているという。8GB内部メモリーに加え、256GBのSDカードを使用可能。AutelのDynamic Track 2.0™により高速で障害物を避けながら自立飛行で対象物を追いかける。またAI技術によりスマートフライトパスがリアルタイムで
検知可能で、デュアルコア物体探知機能で人や、乗り物、動物などの物体も同時に認識できる。

- Advertisement -

「EVO II」は8Kカメラを搭載し48メガピクセルの写真撮影もできる。EVO IIは、有効画素数が4,800万個の1/2″ CMOSセンサーを使用している。静止画撮影時の最大解像度は8000×6000。ビデオの場合、解像度は7680×4320だが、フラームレートは明かされておらず、4:2:2または4:2:0であるかどうかも不明。

ビットレートは、120Mbps。フォーマットは、MoVとMP4、コーデックは、H.264/H.265となっている。どうやら8Kカメラとは謳いつつも、動画ではまだ解決すべき所が多いと言える(8K動画撮影後の編集ワークフロー等)。動画に関しては、次に紹介する「EVO IIPro」の方が良さそうだ。

「EVO IIPro」は6Kカメラを搭載し、レンズ絞り(f/2.8 – f/11)と調整可能だ。

- Advertisement -

「EVO2 Dual」はFLIR Bosonセンサーを搭載した赤外線カメラとEVO IIの8Kカメラで同時撮影(静止画)が可能だ。EVO IIシリーズの発売時期は、1月には市場に並ぶと担当者から聞いたが、先日、ソフトウェアのバグなどにより現在のところ3月出荷を予定している。

EVO II カメラスペックと価格

機種 EVO II 8K EVO II PRO 6K EVO II Dual
カメラセンサー Sony IMX586 Sony IMX383 FLIR Boson +Sony IMX586
解像度 8000×6000(静止画)7680X4320(動画) 5472×3648(静止画)7680X4320(動画) 8000×6000(静止画)640X512(IR)
フォーマット MOV/MP4 MOV/MP4 MOV/MP4
コーデック H.264/H.265 H.264/H.265 H.264/H.265
HDR ● ● ●
10bit-Log ● ● –
絞り f1.8 f2.8-f11 f1.8(visible only)
価格 $1,495 $1,795 オプションにより変動
▶︎Autel Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Autel, Autel Robotics, CES, CES2020, ReportNow!
Editor 2020年2月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Namu tech、プラットフォーム「Cocktail Cloud 4.0」発表 [CES2020]
Next Article ABCラジオでドローン番組「SKY FIGHT ラジオ」放送開始
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?