DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 東洋製罐、遠隔スプレー缶噴射装置「SABOT-3」&補助噴射装置「増槽」を展示。ゲーム感覚で点検後の修繕箇所を応急処置[Japan Drone 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

東洋製罐、遠隔スプレー缶噴射装置「SABOT-3」&補助噴射装置「増槽」を展示。ゲーム感覚で点検後の修繕箇所を応急処置[Japan Drone 2023]

東洋製罐のブースでは、遠隔スプレー缶噴射装置「SABOT-3」とスプレー噴射量を拡大する補助噴射装置「増槽」をDJI Matrice 350に搭載していた

2023年6月29日
SHARE

東洋製罐は1919年〜国内初の自動製缶装置による製缶を開始した老舗企業で、その技術を活用してドローン用の遠隔スプレー缶噴射装置「SABOT-3」を開発した。

- Advertisement -

SABOT-3はMatrice 300 / 350シリーズのアタッチメント部分に直接装着し、操縦用プロポの操作でノズルからスプレーを噴射することができる。点検時に確認した肉眼ではわかりにくい小さなクラックにマーキングして補修の目印としたり、一部のサビに対して防サビやサビの進行抑制を行う黒錆転換剤を噴射したりすることができる。

ドローンによるコンクリートの点検作業を行うと、肉眼では見えないレベルの小さなクラックを見つけた際にその応急処置まで求められる場合が多々あるという。そのような際に、点検したその機体でそのままコンクリート剥落防止剤や表面含浸材などを噴射して応急処置をすることができる。

応急処置のためだけに足場を組む必要がなくなり、さらに点検した操縦者がそのまま噴射処置できるのでコストや手間の削減にもつながる。ドローン点検業者側も、点検だけでなく応急処置まで対応できることから、ドローンの稼働率を上げたり、付加価値を提供したりという機体の投資回収にも役立つという。

- Advertisement -

噴射できる液体もコンクリート滑落防止剤、コンクリート表面含浸材、黒錆転換剤、マーキング剤、長期のマーキングにも対応したタッチアップ塗料、鳥忌避剤などさまざまな用途に対応する。特に群れで行動し高い場所に居所を作ってしまうムクドリなどへの忌避剤散布はドローンの飛べる特性も活かせそうだ。

SABOT-3の後部からスプレー缶を挿入するだけで装填は完了する。噴射原理も、スプレー缶を後ろから圧力をかけるという実は意外とシンプルなもの。スプレー缶の中身がなくなればカートリッジのように入れ替えるだけだ。

長時間、または広範囲に渡って噴射作業をする場合には噴射量を拡大する補助噴射装置「増槽」が便利だ。写真のMatrice 350 のように両方のレッグに2本ずつ装着すれば、合計5本分のスプレー缶を装填することができる。

スプレー缶の噴射はプロポの画面で照準を定めながら噴射する。画面にはノズルについたカメラからの映像が映し出され、カスタマイズされたインターフェイスには、中央に照準(噴射した液の到達予測場所)、その左上に噴射対象物までの距離が表示される(ノズルに距離センサーも搭載されている)。適切な距離であれば緑色の数字で表示されるが、射程距離から外れると赤い数字となり警告される。

噴射の操作は、プロポ裏側にあるC1ボタン(左手裏)を押すとロック解除、その直後にC2ボタン(右手裏)を押すだけだ。シンプルな構造と操作だが、安全管理もしっかりと備わっている。

- Advertisement -

開発はMatrice100の時代から始まり、M210v2に対応したもので初めて製品化されたSABOT。代理販売をするSEKIDOのブースでも大きな注目を集めていたことから、現場のニーズを拾った製品であることがわかる。今後の用途の広がりが楽しみだ。

▶︎東洋製罐

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone 2023, Matrice 350, SABOT-3, ドローン, 東洋製罐
kawai 2023年6月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230629_Joby_top Joby Aviation、トヨタの協力で製造した量産初号機の飛行許可を取得。さらにUSトヨタCEOを取締役に任命
Next Article ソフトバンクとニデック、 HAPS 向け軽量・高効率・高信頼性のモータを共同開発
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?