当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 川崎重工、介護現場向け「ソーシャルロボット」の開発に本格着手
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

川崎重工、介護現場向け「ソーシャルロボット」の開発に本格着手

川崎重工は、介護現場における人手不足の課題解決に向けて、認知症の方との会話が可能なソーシャルロボットの社会実装を実現するために、本格的な開発に着手する

2024年11月26日
SHARE
- Advertisement -

これまでの介護施設での実証試験で得られた知見をもとに、開発を進め、介護施設への正式提供を開始することを目指すという。

近年、介護現場の労働力不足は深刻であり、介護業界における大きな課題となっている。特に認知症の方への介護は、多大な時間と労力が必要な業務であり、労働力不足の影響によって、認知症の方とのコミュニケーション時間が短くなることで、十分なケアが提供できなくなることも考えられる。

川崎重工は、この課題に向き合い、介護現場で活用することができるソーシャルロボットを開発することにより、介護の質を維持・向上するとともに、介護職員の働きやすい環境を整え、人手不足を解決するとしている。

- Advertisement -

既に開発検討の一環として、2024年7月に介護付有料老人ホーム「ディアージュ神戸」(運営:JR西日本プロパティーズ株式会社)で試作型ソーシャルロボットを使った実証試験を実施しており、認知症特有の「繰り返される会話」「規則性のない会話」にも対応するなど、認知症の方とロボットとの会話が成立することを確認している。

今後は、多様な認知症ステージに適用できるよう、AI技術を活用したコミュニケーション機能を充実化していきます。また、今回の実証試験で得られた介護現場のニーズを踏まえ、認知症の方の見守り機能の搭載も検討していく。

今回開発する「ソーシャルロボット」の主な特長

  • 認知症特有の会話の繰り返し、無規則性に対応
  • 認知症の方に疲れや飽きがこないよう上手く話題を切り替える
  • ゆっくり・優しい口調で発声し、うなづき、あいづち、復唱を行いながら傾聴する
  • 可能な限り継続して会話ができるよう、認知症の方が回答しやすい内容で問いかける
  • 相手を認識し過去の会話内容を学習。相手の特徴に合わせた会話を行う
  • 介護職員に代わり、認知症の方の見守りを行う(リアルタイムでのモニタリング・通知等)

加え、川崎重工は、2024年11月に「HANEDA INNOVATION CITY」内に、新たなソーシャルイノベーション共創拠点「CO-CREATION PARK – KAWARUBA」を開設した。

本拠点はさまざまな社会課題解決に向け、意志ある多様な人々が出会い、集うことで価値創造し、社会実装をやり遂げることをコンセプトに掲げている。

今回開発に着手した介護現場向けソーシャルロボットの領域においても、社内外の多様なステークホルダーと協創しながら、介護現場の課題に寄り添った事業起点でのソリューション開発に取り組むとしている。

- Advertisement -

▶︎川崎重工

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 川崎重工
kawai 2024年11月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 「自作航空機に関する試験飛行等の許可について」の一部改正(案)及び「試験飛行等の許可について」等の一部改正(案)に関する意見募集について 国土交通省、「無人航空機9機外購入」の一般競争入札を公告
Next Article NASAの原子力発電ドローンDragonfly、SpaceXによる2028年7月の打ち上げが決定
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
250417_Revoria-Kamisa-PH12_top
ニュース

富士フイルムビジネスイノベーション、紙さばきロボットシステム「Revoria Kamisa PH12」開発。生産ライン省人化と印刷品質の安定化へ

2025年4月17日
ニュース

ミネベアミツミとカイラスロボティク、ロボットハンド用小型6軸力覚センサーの製品アプリケーション開発へ

2025年3月28日
ニュース

川崎重工、世界初の水素液化プラント向け遠心式水素圧縮機の実証設備建設に着手

2025年3月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?