当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、「DJI Dock 3」を発表。24時間365日リモート運用可能、DJI Matrice 4D/4TDを搭載
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、「DJI Dock 3」を発表。24時間365日リモート運用可能、DJI Matrice 4D/4TDを搭載

DJIの「DJI Dock 3」は、ドローンを収納する軽量型ドックで構成されるドローン・イン・ア・ボックス(DiaB)ソリューションだ

2025年2月27日
250227_dji_dock3_01
SHARE

DJI Dock 3は車載に対応し、さまざまな環境で24時間365日のリモート操作を可能にする。公共安全、緊急対応、インフラ点検等のニーズに応えるために、DJI Dock 3は新型ドローンDJI Matrice 4D/DJI Matrice 4TDを搭載し、飛行性能と防護性能がさらに向上している。

- Advertisement -
Contents
極限環境に適応可能幅広い設置場所、超長距離伝送高性能DJI Matrice 4D/DJI Matrice 4TDその他の注目機能仕様ドック機体 – 一般機体 – カメラ機体 – NIR補助ライト機体 – レーザーモジュール機体 – 赤外線サーマルカメラ (DJI Matrice 4TD)機体 – ジンバル機体 – センサー機体 – 映像伝送DJI RC Plus 2 EnterpriseAL1スポットライトAS1スピーカーMatrice 4障害物検知モジュール

DJIコーポレート戦略シニアディレクター、Christina Zhang氏は次のようにコメントしている。

Zhang氏:公共安全やインフラメンテナンス、空中作業等において、世界で最も信頼されるソリューションとして、DJI は可能性の幅を広げ続けています。DJI Dock 3を通じて、地上のオペレーターのニーズに柔軟に適応できる革新的で信頼性の高いソリューションを提供できることを誇りに思います。

極限環境に適応可能

極限条件での重要な操作のために設計されたDJI Dock 3は、50℃から事前に加熱された状態であれば-30℃までの極端な温度でシームレスに操作および充電できる。その設計は、優れたIP56の防塵・防水性能で内部システムをさらに保護する。

- Advertisement -
250227_dji_dock3_02

幅広い設置場所、超長距離伝送

DJI Dock 3は、緊急時の操作や長距離検査を柔軟にサポートできる。車載設置に最適化されており、水平キャリブレーションおよびクラウドベースのキャリブレーションをサポートしている。より高い効率のために、2つのドックを1台の車両に同時に展開し、デュアルドローンローテーションを実現できる。

250227_dji_dock3_03

高性能DJI Matrice 4D/DJI Matrice 4TD

新型ドローンDJI Matrice 4D/DJI Matrice 4TDはIP55規格で、前進飛行時間54分、ホバリング時間47分を特徴としている。両方のドローンには、広角カメラ、中望遠カメラ、望遠カメラ、レーザー距離計が搭載されている。夜間撮影モードはフルカラーナイトビジョンを提供し、DJI Matrice 4TDは白黒ナイトビジョン用の追加IRカットフィルタ機能を提供する。DJI RC Plus 2 Enterprise送信機を使用すると、ドローンは単独で飛行するか、オンボード中継機能※を使用して運用範囲を拡張できる。

※日本では未定

250227_dji_dock3_04
250227_dji_dock3_05

その他の注目機能

  • 効率的なミッションのためのインテリジェントな操作
    DJI FlightHub 2は、ドックのリモート操作をさらに強化できる。飛行ルートが設定されると、インテリジェント設定によりドローンは自動的に車両や船舶を識別し、または赤外線温度異常を検出できる。新しいインテリジェントな変化検出機能により、エリアの変化も分析できる。
  • 複雑な環境での正確な操作
    障害物検知モジュールを追加することで、DJI Matrice 4D/DJI Matrice 4TDにLiDARとミリ波レーダー技術を搭載できる。
  • ジンバル追随スポットライト、リアルタイム音声スピーカー
    DJI AL1スポットライトは、被写体を最大100m先まで照らすことができる。DJI AS1 スピーカーは、最大300mの距離まで音声を放送でき、1mの距離で最大114デシベルの音量を出力できる。

仕様

ドック

製品名 DJI Dock 3
総重量 55 kg(機体を除く)
サイズ ドックカバーを開いた状態:1760×745×485 mm(長さ×幅×高さ)
ドックカバーを閉じた状態:640×745×770 mm(長さ×幅×高さ)
入力電圧 100〜240 V(AC)、50/60 Hz
入力電力 最大800 W
動作環境温度 -30℃~50℃
保護等級 IP56
収容可能ドローン数 1
最大風圧抵抗(着陸時) 12 m/s
最大動作高度 4500 m
RTKベースステーション衛星の受信周波数 GPS:L1 C/A、L2、L5
BeiDou:B1l、B2l、B3l、B2a、B2b、B1C
GLONASS:F1、F2
Galileo:E1、E5a、E5b、E6
QZSS:L1、L2、L5
RTKベースステーションの測位精度 水平:1 cm + 1 ppm(RMS)、垂直:2 cm + 1 ppm(RMS)
ドック – 充電性能 出力電圧:35 V DC
充電時間:27分
ドック – 映像伝送 動作周波数:2.400〜2.4835 GHz、5.150〜5.250 GHz(CE:5.170〜5.250 GHz)、5.725〜5.850 GHz
アンテナ:内蔵アンテナ × 9、2T4R、スマート切替対応
ドック – 空調システム 動作電圧:48 V DC
空調の種類:コンプレッサー式エアコンディショニング
ドック – バックアップ バッテリー バッテリー容量:12 Ah
出力電圧:12 V
バッテリータイプ:鉛蓄電池
バッテリー駆動時間:> 4時間
ドック – ネットワーク アクセス イーサネット アクセス:10/100/1000Mbps アダプティブ イーサネット ポート
4G アクセス:DJI セルラードングル 2が必要(別売り)
ドック – センサー 風速センサー:対応
雨量センサー:対応
外気温センサー:対応
浸水検知センサー:対応
キャビン内温度センサー:対応
キャビン内湿度センサー:対応
ドック – セキュリティカメラ(外部) 解像度:1920 × 1080
視野角(FOV):151°
補助ライト:補助白色ライト
ドック – セキュリティカメラ(内部) 解像度:1920 × 1080
視野角(FOV):151°
補助ライト:補助白色ライト
ドック – 雷保護 AC電源ポート:20 kA(定格値)、EN 61643-11 タイプ2 準拠
イーサネットポート:10 kA、EN/IEC 61643-21 準拠
ドック – 対応ソフトウェア アプリ:DJI Enterpriseアプリ(Android)
クラウド プラットフォーム:FlightHub 2、FlightHub 2 オンプレミスバージョン
ドック – 拡張性 エッジコンピューティング:外部ネットワークスイッチを使用したデータ通信に対応

機体 – 一般

重量 1850 g(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む)
最大離陸重量 2090 g
サイズ 377.7×416.2×212.5 mm(プロペラなし)
ホイールベース 対角ホイールベース:498.5 mm
フロントモーター左-右ホイールベース:383.0 mm
リアモーター左-右ホイールベース:343.0 mm
前後ホイールベース:341.6 mm
最大上昇速度 6 m/s(ノーマルモード)、10 m/s(スポーツモード)
最大下降速度 6 m/s(ノーマルモード)、8 m/s(スポーツモード)
最大水平速度(海抜、無風) ノーマルモード、障害物検知有効時:
・15 m/s(前方飛行)
・12 m/s(後方飛行)
・10 m/s(側方飛行)
スポーツモード:
・21 m/s(前方飛行)
・19 m/s(後方飛行)
・15 m/s(側方飛行)
最大風圧抵抗 運用時:12 m/s、離着陸時:12 m/s
運用限界高度 6500 m
最大飛行時間 54分
最大ホバリング時間 47分
最大動作半径 10 km
最大航続距離 43 km
最大ピッチ角 25°(ノーマルモード)、30°(スポーツモード)
最大角速度 200°/s
全球測位衛星システム(GNSS) GPS + BeiDou + Galileo + QZSS + GLONASS(QZSSおよびGLONASSはRTKモジュール作動時のみ対応)
ホバリング精度範囲(無風または微風) 垂直:
・±0.1 m(ビジョンポジショニング使用時)
・±0.5 m(GNSSポジショニング使用時)
・±0.1 m(RTKポジショニング使用時)
水平:
・±0.3 m(ビジョンポジショニング使用時)
・±0.5 m(GNSSポジショニング使用時)
・±0.1 m(RTKポジショニング使用時)
動作環境温度 -20℃~50℃
保護等級 IP55
モーター型式 2611
プロペラ型式 1364F 折りたたみ式低ノイズ抗着氷プロペラ
RTKモジュール 機体に搭載
ビーコン 機体に搭載

機体 – カメラ

DJI Matrice 4D DJI Matrice 4TD
イメージセンサー 広角カメラ:4/3型CMOS、有効画素数:20 MP
中望遠カメラ:1/1.3インチCMOS、有効画素数:48 MP
望遠カメラ:1/1.5インチCMOS、有効画素数:48 MP
広角カメラ:1/1.3インチCMOS、有効画素数:48 MP
中望遠カメラ:1/1.3インチCMOS、有効画素数:48 MP
望遠カメラ:1/1.5インチCMOS、有効画素数:48 MP
レンズ 広角カメラ
DJI Matrice 4D:FOV 84°、焦点距離 24 mm、絞り f/2.8〜f/11、フォーカス 1 m〜∞
DJI Matrice 4TD:FOV 82°、焦点距離 24 mm、絞り f/1.7、フォーカス 1 m〜∞

中望遠カメラ
FOV 35°、焦点距離 70 mm、絞り f/2.8、フォーカス 3 m〜∞

- Advertisement -

望遠カメラ
FOV 15°、焦点距離 168 mm、絞り f/2.8、フォーカス 3 m〜∞

レンズ曇り止め 広角カメラ、中望遠カメラ、望遠カメラ すべて曇り除去機能をサポート
ISO感度 ノーマルモード:ISO 100〜25600
夜間撮影モード:
・広角カメラ:ISO 100〜204800
・中望遠カメラ:ISO 100〜409600
・望遠カメラ:ISO 100〜409600
ノーマルモード:ISO 100〜25600
夜間撮影モード:
・広角カメラ:ISO 100〜409600
・中望遠カメラ:ISO 100〜409600
・望遠カメラ:ISO 100〜819200
シャッター速度 広角カメラ:電子シャッター 2~1/8000秒、メカニカルシャッター 2~1/2000秒
中望遠カメラ:2〜1/8000秒
望遠カメラ:2〜1/8000秒
2〜1/8000秒
最大静止画サイズ 広角カメラ:5280 × 3956
中望遠カメラ:8064 × 6048
望遠カメラ:8192 × 6144
広角カメラ:8064 × 6048
中望遠カメラ:8064 × 6048
望遠カメラ:8192 × 6144
写真撮影の最小間隔 0.5秒 0.7秒
動画コーデック&解像度 動画コーデック:H.264, H.265
コーディングストラテジー:CBR、VBR
解像度:
・4K:3840 × 2160@30fps
・フルHD:1920 × 1080@30fps
動画ビットレート H264:60 Mbps
H265:40 Mbps
対応ファイルシステム exFAT
写真フォーマット 広角カメラ:JPEG/DNG(RAW)
中望遠カメラ:JPEG
望遠カメラ:JPEG
JPEG
動画フォーマット MP4 (MPEG-4 AVC/H.264)
デジタルズーム 望遠カメラ:16倍(112倍ハイブリッドズーム)

機体 – NIR補助ライト

赤外線照明 DJI Matrice 4TD
FOV(視野角) 5.7° ± 0.3°

機体 – レーザーモジュール

レーザー距離測定
通常の入射角範囲 1800 m(1 Hz)@20% 反射率ターゲット*
斜入射範囲(斜距離 1:5) 600 m(1 Hz)
ブラインドゾーン 1 m
距離測定精度
1~3 m システムエラー <0.3 m、ランダムエラー <0.1 m @1σ
その他の距離 ±(0.2+0.0015D)(ターゲット距離(メートル))

機体 – 赤外線サーマルカメラ (DJI Matrice 4TD)

熱画像撮像装置 非冷却VOxマイクロボロメータ
解像度 640 × 512
画素ピッチ 12 μm
フレームレート 30 Hz
レンズ DFOV(対角視野):45°
焦点距離(35mm判換算):53 mm
絞り:f/1.0
フォーカス:5 m~∞
温度分解能(NETD) ≤ 50 mK@f/1.0
温度測定方法 スポット測定、エリア測定
温度測定範囲 -20℃~150℃(高利得モード)
0℃~500℃(低利得モード)
パレット ホワイト ホット/ブラック ホット/ティント/アイアン レッド/ホット アイアン/アークティック/メディカル/フルグライト/レインボー1/レインボー2
写真フォーマット JPEG(8ビット)、R-JPEG(16ビット)
動画解像度 1280 × 1024@30fps(UHR赤外線画像モード有効、夜間撮影モード無効)
その他の条件:640 × 512@30fps
動画ビットレート 6.5Mbps(H.264 640 × 512@30fps)
5Mbps(H.265 640 × 512@30fps)
12Mbps(H.264 1280 × 1024@30fps)
8Mbps(H.265 1280 × 1024@30fps)
動画フォーマット MP4
静止画モード シングル
ノーマルモード:640 × 512
UHR赤外線画像モード:1280 × 1024
タイマー ノーマルモード:640×512、0.7/1/2/3/5/7/10/15/20/30/60秒
UHR赤外線画像モード:1280×1024、0.7/1/2/3/5/7/10/15/20/30/60秒
デジタルズーム 28倍
赤外線波長 8~14 μm
赤外線温度測定の精度 高ゲイン:±2℃または±2%のいずれか大きい方
低ゲイン:±5℃または±3%のいずれか大きい方

機体 – ジンバル

スタビライズ機構 3軸メカニカルジンバル(チルト、ロール、パン)
機械的可動範囲 DJI Matrice 4D:チルト:-140°〜+50°
ロール:-52°〜+52°
パン:-65°〜+65°

DJI Matrice 4TD:
チルト:-140°〜+113°
ロール:-52°〜+52°
パン:-65°〜+65°

操作可能範囲 DJI Matrice 4D
チルト:-90°〜+35°
パン:操作不可

DJI Matrice 4TD
チルト:-90°〜+90°
パン:操作不可

最大制御速度(チルト) 100°/s
角度ぶれ範囲 ±0.005°

機体 – センサー

全方向デュアルビジョンシステム 機体底部にある3D赤外線センサーを補助的に使用
前方 測定範囲:0.5 m〜20 m
検知範囲:0.5 m〜200 m
有効検知速度:飛行速度 ≤15 m/s
FOV:水平 95°、垂直 90°
後方 測定範囲:0.5 m〜20 m
有効検知速度:飛行速度 ≤12 m/s
FOV:水平 95°、垂直 90°
側方 測定範囲:0.5 m〜16 m
有効検知速度:飛行速度 ≤10 m/s
FOV:水平 90°、垂直 90°
上方 測定範囲:0.5 m〜20 m
有効検知速度:飛行速度 ≤6 m/s
FOV:前方&後方 95°、左方&右方 90°
下方 測定範囲:0.5 m〜16 m
有効検知速度:飛行速度 ≤6 m/s
FOV:前方&後方 90°、左方&右方 95°
動作環境 前方、後方、上方、下方:地表が認識できる模様で、充分な照度条件下(> 0.1 lux)
左方&右方:拡散反射率>20%の拡散反射面(例:壁、木、人物)で、適切な明るさのある状態(6ルクス超)

機体 – 映像伝送

映像伝送システム DJI O4+ Enterprise
ライブビュー品質 720p/30fps、1080p/30fps(DJI RC Plus 2 Enterprise使用)
540p/30fps、720p/30fps、1080p/30fps(DJI Dock 3およびDJI FlightHub 2使用時)
動作周波数 2.400〜2.4835 GHz
5.150〜5.250 GHz(CE:5.170〜5.250 GHz)
5.725〜5.850 GHz
※サポートされている動作周波数帯域とその対応する可用性は、国/地域によって異なります。詳細については、現地の法規制を確認してください。
最大伝送距離(障害物、電波干渉のない場合) FCC:25 km
CE:12 km
SRRC:12 km
MIC(日本):12 km
※障害物や干渉のない屋外で測定。飛行中は、DJI FlightHub 2またはDJI PilotアプリのRTHリマインダーに注意してください。
最大伝送距離(障害物なし・電波干渉あり) 強い干渉(密集した建物、住居地域など):1.5〜5 km
中程度の干渉(郊外、都市公園など):5〜15 km
弱い干渉(開けた場所、遠隔地など):15〜25 km
※FCCに準拠し、障害物がなく、一般的な干渉のある環境下で測定。
最大ダウンロード速度 20 MB/s(DJI Dock 3使用)
20 MB/s(DJI RC Plus 2 Enterprise使用)
※ダウンロード速度は、実際の状況により異なる場合があります。
最低遅延 機体からドックまでの映像伝送遅延:約100ミリ秒(実際の環境条件の影響を受ける)。
ドックからDJI FlightHub 2までの映像伝送遅延は、実際のネットワーク条件とパソコン設定の影響を受ける。
アンテナ アンテナ×8、2T4R
伝送電力(EIRP) 2.4 GHz:< 33 dBm(FCC)、< 20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
5.1 GHz(CE:5.170〜5.250 GHz):< 23 dBm(FCC/CE)
5.8 GHz:< 33 dBm(FCC/SRRC)、< 14 dBm(CE)
その他 DJI セルラードングル 2に対応

DJI RC Plus 2 Enterprise

最大伝送距離(障害物、電波干渉のない場合) FCC:25 km
CE:12 km
SRRC:12 km
MIC(日本):12 km
※電波干渉がなく、障害物のない環境で測定。
映像伝送 動作周波数 2.4000~2.4835 GHz
5.725~5.850 GHz(日本ではサポートされていません)
5.2 GHz(受信のみ)
※使用できる動作周波数は国や地域によって異なります。
アンテナ 2T4R、マルチビーム高利得アンテナ内蔵
映像伝送 伝送電力 (EIRP) 2.4 GHz:< 33 dBm(FCC)、< 20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
5.2 GHz:<23 dBm(CE)
5.8 GHz:< 33 dBm(FCC)、< 14 dBm(CE)、< 30 dBm(SRRC)
4G伝送 DJI セルラードングル 2(別売り)
Wi-Fiプロトコル Wi-Fiダイレクト、Wi-Fiディスプレイ、およびIEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
2×2 MIMO Wi-Fi、デュアルバンド同時(DBS)をサポートし、デュアルMAC対応。
Wi-Fi 動作周波数 2.4000~2.4835 GHz
5.150~5.250 GHz
5.725〜5.850 GHz
※5.8 GHzと5.2 GHzの周波数帯は一部の国で使用不可。
Wi-Fi 伝送電力 (EIRP) 2.4 GHz:< 26 dBm(FCC)、< 20 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
5.2 GHz:< 26 dBm(FCC)、< 23 dBm(CE/SRRC/MIC(日本))
5.8 GHz:< 26 dBm(FCC/SRRC)、< 14 dBm(CE)
Bluetoothプロトコル Bluetooth 5.2
Bluetooth 動作周波数 2.400~2.4835 GHz
Bluetooth 伝送電力 (EIRP) <10 dBm
画面解像度 1920 × 1200
画面サイズ 7.02インチ
画面フレームレート 60 fps
輝度 1400ニト
タッチ画面制御 10ポイントのマルチタッチ対応
内蔵バッテリー 2S2P 高エネルギー密度18650リチウムイオンバッテリー (6500 mAh @ 7.2 V) 46.8 Wh
外部バッテリー WB37 (4920 mAh @ 7.6 V) 37 Wh(任意)
充電タイプ PD急速充電対応(最大20V/3.25AのUSB Type-C充電器)
ストレージ容量 RAM 8G + ROM 128G UFS + microSDカードで拡張可能
充電時間 内蔵バッテリー:2時間駆動
内蔵バッテリー+外部バッテリー使用時:2時間駆動
内蔵バッテリー駆動時間 3.8時間
外部バッテリー駆動時間 3.2時間
出力ポート HDMI 1.4
インジケーター ステータスLED、バッテリーLED、接続状態LED
スピーカー ブザーをサポート
オーディオ アレイマイク
動作環境温度 -20℃~50℃
保管環境温度 1ヵ月以内:-30℃~45℃
1~3ヵ月:-30℃~35℃
3ヵ月~1年:-30℃~30℃
充電温度 5°C~40°C
対応機体モデル Matrice 4TD/4D、Matrice 4T/4Eをサポート
全球測位衛星システム(GNSS) GPS、Galileo、BeiDou
サイズ 268×163×94.5 mm
重量 1.15 kg(外部バッテリーを除く)
システムのバージョン Android 11
アクセサリー ストラップ/ウエストサポート(オプション)

AL1スポットライト

重量 99 g(ブラケットを含む)
91 g(ブラケットを除く)
サイズ 95×164×30 mm(長さ×幅×高さ、ブラケットを含む)
79×164×28 mm(長さ×幅×高さ、ブラケットを除く)
最大電力 32 W
照度 4.3±0.2ルクス(@100 m)、17±0.2ルクス(@50 m)
有効照射角度 23°(相対照度10%)
有効照射範囲 1,300平方メートル @100メートル(相対照度10%、ノーマルモード)
2,200平方メートル @100メートル(相対照度10%、ワイドFOVモード)
操作モード 常時オンモードとストロボモードをサポート
ジンバル機械的稼働範囲 チルト:-140°~+50°
ジンバル操作可能範囲 チルト:-90°~+35°
ジンバル最大制御速度(チルト) 120°/s
ジンバルアライメント精度 ±0.1°
動作環境温度 -20℃~50℃
保護等級 IP55
取り付け クイックリリース式手締めねじ
対応機体モデル Matrice 4TD/4D、Matrice 4T/4Eをサポート

AS1スピーカー

重量 92.5 g(ブラケットを含む)
90 g(ブラケットを除く)
サイズ 73×70×52 mm(長さ×幅×高さ、ブラケットを含む)
73×70×47 mm(長さ×幅×高さ、ブラケットを除く)
最大電力 15 W
最大音量 1メートルで114デシベル(114 dB@1 m)
有効放送距離 300 m
放送モード リアルタイム放送、録画&放送、ファイル入力(同時転送と再生をサポート)、音声合成*
* 現在、英語と中国語(普通話)のみをサポート
動作環境温度 -20℃~50℃
保護等級 IP55
取り付け クイックリリース式手締めねじ
対応機体モデル Matrice 4TD/4D、Matrice 4T/4Eをサポート

Matrice 4障害物検知モジュール

重量 225 g
サイズ 103.3×64×85.8 mm(長さ×幅×高さ)
保護等級 IP55
動作環境温度 -20℃~50℃
検知タイプ LiDARと5方向ミリ波レーダーを組み合わせたシステムを搭載
視野角(FOV) LiDAR:垂直360°、水平60°
ミリ波レーダー:垂直90°、水平90°
測定範囲 最大検出距離100 m
有効検知速度 飛行速度≤15 m/s(障害物の種類:12mmスチールコアのアルミ撚線ワイヤー)

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DiaB, DJI, DJI Dock 3, DJI Matrice 4D, DJI Matrice 4TD, ドローン
watanabe 2025年2月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250227_ARCC_top ペンシルベニア州立大学、3Dマッピング技術搭載の2機構成のドローンシステム開発。屋内捜索で救急隊員を支援
Next Article JMA、新型水上救助ドローン「マリンボード」を開発
- Advertisement -

最新ニュース

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
コラム田口厚

GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89

2025年5月9日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
ニュース

DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞

2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?