当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローンのベンチャー企業への投資額、過去6番目に高い記録に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローンのベンチャー企業への投資額、過去6番目に高い記録に

2017年7月5日
SHARE

2017年第1四半期(1~3月)の取引金額は高額となった。ドローン企業への投資は記録を塗り替え続けている。2017年には新記録を更新する見通しだ。

- Advertisement -
Contents
年間の融資傾向四半期ごとの融資傾向投資ラウンド段階ごとの年間融資傾向

2016年は100件の取引があり、金額にして約4億5400万ドルであった。2017年第1四半期(1~3月)、ドローンのベンチャー企業では四半期で1億1300万ドルにおよ32件の投資があった。近年のランレート(直近の実績値の傾向がそのまま続くと仮定した場合の将来予測値)において、2017年は新たな122件の取引により、金額にして約5億600万ドルの高値となる見通しである。

ドローンとは、非整備環境のためにデザインされた無人の飛行機や船、車両などに関する開発を行っている、ソフトウェアやハードウェアの企業を含むと広く考えられている。こうした技術は、数ある応用技術のなかでも、ドローン製造からドローンによるデータ収集分析まで広くにわたる。

CB Insightsのデータをもとに、ドローンのベンチャー企業における融資傾向を調べた。この研究で扱う概要は以下の通り。

- Advertisement -
  • 年間の融資傾向
  • 四半期ごとの融資傾向
  • 投資ラウンド段階ごとの年間融資傾向

年間の融資傾向

これまで、2017年の累計(2017年6月7日現在)で2億1600万ドルにおよ約52件の取引が行われた。近年のランレートにおいては122件の取引、金額にして約5億600万ドルという記録を打ち立てる見通しだ。ドローンベンチャー企業との取引と融資のどちらにおいても2016年は、わずかに5%減少したものの、全体としては2012年から好調である。

現在のところ、3D Robotics社への投資が2017年の投資第一位となっている。3D Roboticsは複雑なデータ収集システムや、完全自動操作の飛行機とオープンソースのドローン開発向けプラットフォームを提供している企業である。3D Roboticsは2017年第2四半期(4~6月)にはシリーズD調達ラウンドでの投資額が53万ドルとなり、特にFoundry Group社やMayfield Fund社、True Ventures社、Autodesk Forge Fund社などからの投資を含む数値であった。3D Roboticsへの投資総額は、1億7870万ドルにおよと明らかになった。

四半期ごとの融資傾向

四半期ごとのデータを見てみると、2017年第1四半期(1~3月)には32件の取引があり、これは2016年第3四半期(7~8月)の29件という記録を越えた数値となった。2017年第1四半期(1~3月)の取引第一位は、無人飛行システムオペレーターが周辺の空間状況を視覚化できる、包括的なデジタルマップであるAirMapだった。特にGeneral Catalyst社やQualcomm Ventures社、Lux Capital社からの投資を含む、シリーズBでの2600万ドルという数値をあげた。

- Advertisement -

2015年第3四半期(7~8月)は、1億45万ドルという高い投資額に留まっていた。この四半期の総額は、電気航空機の開発を進めるYUNEEC社への投資6000万ドル、個人用ドローン製造会社EHANG社へのシリーズB投資4200万ドルを含む相当な額の取引が行われた。2015年第3四半期(7~8月)から2016年第3四半期(7~8月)は融資の最低金額が続いていたものの、この半年で融資は再び増加した。

投資ラウンド段階ごとの年間融資傾向

初期段階(シード、シリーズA)は2013年以来、年間総取引シェアの過半数を占めている。2017年累計における取引シェア率は62%で、2014年の73%という高値からは減少した。2017年累計の初期段階投資における第一位は、Starship Technologies社に対する1720万ドルのシードラウンド投資であった。投資したのはMatrix Partners社やDaimler社だった。Starship Technologiesは、自動運転の配達ロボットを製造している企業だ。

中期段階(シリーズBとシリーズC)の取引シェアは、2016年の12%から、シリーズC投資のなかった2017年累計の10%となり、わずかに減少した。その他の取引(少数企業や、社債の一種であるコンバーチブルノートの取引を含む)は、2016年から2017年の間で23%から27%に増加した。

▶CB Insights

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 3D Robotics, AirMap, CB insights
shizuka 2017年7月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、大型カメラと多彩なマウント取り付け可能な「Ronin 2」の先行予約を開始
Next Article ブルーイノベーション、日本初となるイベント「鹿検知コンペティション」の参加チームを募集
- Advertisement -

最新ニュース

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

FAA、「リモートID」について、AirBus、Amazonなど技術協力8社を選定。技術仕様を固め、普及に着手

2020年5月12日
ニュース

Linux Foundation、ドローン飛行の相互運用促進するオープンソースプロジェクト始動

2019年9月30日
ニュース

i–Construction対応ドローン3次元測量ソフト「Site Scan」、3次元データの活用及び防災UAV(ドローン)活用セミナー開催

2018年2月6日
ニュース

ドローン業界栄枯盛衰。2017年は、戦略的提携の年。

2017年9月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?