DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、空撮用赤外線カメラ「DJI Zenmuse XT」を発表。FLIR Systems社、空撮向け赤外線画像技術協業開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、空撮用赤外線カメラ「DJI Zenmuse XT」を発表。FLIR Systems社、空撮向け赤外線画像技術協業開発

2015年12月11日
SHARE

DJIが、空撮向け赤外線画像技術の開発で、FLIR Systems社と協業することを12月10日に発表。新製品は、空撮赤外線画像ソリューション「DJI Zenmuse XT」として、2016年第一四半期に発売される予定だ。

- Advertisement -

DJIと、FLIR Systems社が持つ最先端の赤外線画像技術を組み合わせることで、消火活動、農業、点検、その他産業分野の活動で必要とされる様々なセンサーデータの収集が可能となり、空撮システムの活用が広がる。

Zenmuse XTは、FLIR社の高品質な赤外線画像デバイスと、DJIの基幹技術であるジンバル安定化システムとLightbridge映像伝送システムがシームレスに統合されている。DJIの映画撮影用カメラ Zenmuse X3、X5、X5Rと同じジンバルマウントを採用しているZenmuse XTは、DJIの空撮プラットフォーム Inspire 1、Matrice M100に対応している。Zenmuse XTの赤外線カメラは、最大640×512の解像度を実現することが可能だ。

ほぼ毎週のように、当社の空撮技術の新しい活用事例が報告されています。赤外線画像技術をセンサーオプションとして新たに加えることで、ユーザーによる新たな用途の道を開くことになります。例えば、農作物の生育を把握し必要な対応をとる、あるいは火災の広がりをいち早く正確に知ることが可能となります

- Advertisement -

とDJI創業者兼CEOフランク・ワンはコメント。またFLIR社CEOであるAndy Teich氏は、以下のようにコメントした。

世界をリードするDJIのUAV技術とFLIRの伝統である赤外線カメラを組み合わせた戦略的なコラボレーションは、商業ドローン市場における当社の成長性を加速することになります。このパートナーシップは大変良い機会であり、当社は今回のZenmuse XTの発売と、今後多くの製品が後に続くことにとても興奮しています

DJI Zenmuse XT 仕様

DJI資料より

赤外線イメージャー 非冷却 VOx マイクロボロメータ
FPA/デジタルビデオディスプレイ・フォーマット 640 × 512 336 × 256
ピクセル・ピッチ 17 μm
フルフレーム率 30 Hz (NTSC)
25 Hz (PAL)
30/60 Hz (NTSC)
25/50 Hz (PAL)
感度 (NEdT) <50 mK at f/1.0
写真フォーマット JPEG (8 bit) / TIFF (14 bit)
ビデオフォーマット MP4
デジタルズーム 2x, 4x, 8x 2x, 4x
レンズ選択 7.5mm, 9mm, 13mm, 19mm 6.8mm, 9mm, 13mm, 19mm
▶Zenmuse XT

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI
Editor 2015年12月11日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [小林啓倫のドローン最前線]Vol.04 ドローンが実現する「自己修復する都市」
Next Article 本日よりInternational Drone Expoが始まります。
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?