当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アトラックラボとアームレスキュー、消防用無人資機材搬送ロボット協同開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アトラックラボとアームレスキュー、消防用無人資機材搬送ロボット協同開発

2021年11月30日
アトラックラボとアームレスキュー、消防用無人資機材搬送ロボットを協同開発
SHARE

株式会社アトラックラボと株式会社アームレスキューは、消防用無人資機材搬送ロボット「ARG90-4WD」を協同開発したことを発表した。

- Advertisement -

同ロボットは、機動性の高い小型の無人搬送車。
全長全幅900㎜、車体重量50kgと小型軽量ながら120Kgの積載能力を持ち、
電動の四輪駆動で荒れた路面でも走行可能だという。

操作は、無線による現場での操作のほか、GNSSを用いた自動搬送、LTE携帯電話回線を使った遠隔操作もできる。

速度は約10㎞/hで走行し、山林火災時の資機材搬送などあらゆる災害での活用を想定されている。

- Advertisement -
アトラックラボとアームレスキュー、消防用無人資機材搬送ロボットを協同開発

土砂風水害による消防隊員の活動障害は、年々増加傾向にある。
2021年7月に発生した静岡県熱海土砂災害の際、消防車両に積載した救助資器材が、土砂や瓦礫に阻まれて現場に持ち込めなかった事案はその一例だ。

同ロボットは、こうした接近が困難な現場に各種救助器具、はしご、消防ホース、可搬式投光器をはじめとした消防資機材等を搬送する目的で開発されたという。

アームレスキュー社では、搬送する資機材に合わせて荷台の様々なカスタマイズに対応するとしている。


▶︎株式会社アトラックラボ

▶︎株式会社アームレスキュー

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: レスキュー, 株式会社アトラックラボ, 株式会社アームレスキュー, 災害救助
kumagai 2021年11月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Emesent、SLAMレーザー「Hovermap」を展示。Acecore[第7回国際ドローン展]
Next Article センシンロボティクスとACSL、国産ドローンMiniを活用した屋内自律飛行システムを協同開発 センシンロボティクスとACSL、国産ドローンを活用した屋内自律飛行システムを協同開発
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

250212_robots_flexible_top
ニュース

タフツ大学、3Dプリントによる小型の群ロボット開発。連携して災害救助から地雷除去など大規模タスクを実行

2025年2月12日
230130_kddi_top
ニュース

KDDI、災害時に地中などの携帯電話の位置を推定するシステムを開発。アプリ不要で全通信事業者対応

2023年1月30日
パーソルP&T、災害対応ドローンソリューション「GEORIS」と基盤的防災情報流通ネットワーク「SIP4D」を連携し、最適な災害対応の実現を目指す
ニュース

パーソルP&T、ドローン災害対応システム「GEORIS」と防災情報流通ネットワークを連携

2022年7月4日
ロックガレッジ、ドローン×AI×スマートグラスのシステムによる救助訓練の実証実験を実施。具体的な指示で救助を効率化
ニュース

ロックガレッジ、ドローン×AI×スマートグラスのシステムによる救助訓練の実証実験を実施。具体的な指示で救助を効率化

2022年2月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?