DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 全天候型中型プラットフォームPD6-AWなど多くの新機体が展示されるPRODRONE: 第2回国際ドローン展
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

全天候型中型プラットフォームPD6-AWなど多くの新機体が展示されるPRODRONE: 第2回国際ドローン展

2016年4月21日
SHARE



- Advertisement -
Contents
全天候型中型プラットフォームPD6-AW最大ペイロード20kgの大型プラットフォームPD6B-AW水上に着水可能な完全防水モーター搭載水中探索機高度暗号化装置搭載自律航行ドローン天井に吸い付くように飛ぶ天井検査機PD4-CI

展示会場の一番奥にひときわ大きなスペースを構えるPRODRONE。イメージカラーのブラックで統一されたブースは圧巻だ。展示は今回の国際ドローン展に先駆けて発表された全天候型中型ドローンPD6-AWと、それをベースにバリエーション展開された各機体が中心。それぞれを見ていきたい。

全天候型中型プラットフォームPD6-AW

バリエーション展開の基本となる中型機PD6-AW。写真は落下時の緊急避難となるパラシュートを機体上部に装着した+PSUバージョンだ。雨風にも対応する全天候型タイプで、ペイロードは5kgを誇る。顧客へのリサーチの結果、大部分のペイロードに対するニーズは5kg以下で収まるとの調査結果からこのスペックになったとのこと。空撮や測量、物流、監視などのさまざまな用途に対応可能な汎用機となっており、最高速度も76km/hというから驚きだ。

- Advertisement -

安全面も最大限の配慮を盛り込んでおり、指定した範囲外を飛び出ないフェールセーフ機能のほか、写真にもあるパラシュートも用意。また、システムは通常時と非常時の2系統を用意し、トラブルの際には非常時用のシステムが指揮系統を把握し、緊急回避に対応する。また、非常時用システムは常時ログを記録・管理しているので、トラブルの原因解明にも役立てることができる。

最大ペイロード20kgの大型プラットフォームPD6B-AW

SONY DSC

映画に用いる大型撮影カメラなどの搭載を前提においた大型機。最大ペイロードは20kgを誇るとともに、全天候型や安全対策はベース機譲り。大きなペイロードは物流にも活躍が期待される。

水上に着水可能な完全防水モーター搭載水中探索機

SONY DSC

中型プラットフォームPD6-AWをベースに開発された水中探索機。完全防水モーターを搭載することにより、水上に着水も可能になっている。センサーを取り付けることによる海中の三次元マッピングや、水質調査のサンプリングなどに活用できる。

- Advertisement -

高度暗号化装置搭載自律航行ドローン

SONY DSC


4月11日に秋田県仙北市で行われた学校間図書配送実証実験のために開発されたPD6-AWをベースにした自律航行ドローン。実証実験は1km以上離れた学校間を1kgの図書を機体下部のケースに入れて自動航行(離着陸は有人オペレーション)で配送に成功している。ボディはフルカーボンで制作、ハイパワーモーター搭載により航続距離を稼いでいる。機体下部にはGoProも搭載されており、荷物の受取証明となる顔写真も撮影可能だ。

SONY DSC


天井に吸い付くように飛ぶ天井検査機PD4-CI

SONY DSC

少々特異な形状をしたこのドローンは天井の検査を目的とした機体。会期中、同社との共同開発契約を締結したパナソニック株式会社AVCネットワークス社の依頼で実現したものだ。

天井にピッタリと吸い付くことにより天井と機体との間に気圧の低い空間を形成、僅かな電力で飛行が可能なほか、天井と密着するため0.1mm単位のクラックを発見することができる。また、機体は飛び出たキャスターが天井と接触しながら回転することによって水平移動し、有線給電によって飛行時間を気にせずに検査ができるなど、非常に使い勝手の良い機体となっている。

SONY DSC

ご覧のようにPRODRONEの機体は一部の特殊なものをのぞいてPD6-AWをベースにカスタマイズすることでバリエーションを増やしている。PD6-AWの汎用性の高さを示していると言えるだろう。昨年は可能性を示したコンセプトモデルが多い展示だったが、今年のブースは具体的なソリューションの提案としての機体が揃っており、来場の際には必ずチェックしたいブースだ。

▶株式会社プロドローン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: PRODRONE, 第2回国際ドローン展
Editor 2016年4月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article さらに高まるドローンへの期待、新しい提案が見られる会場より:第2回国際ドローン展
Next Article 自律制御システム研究所、橋梁下面の点検などを用途として開発された新型機N-ONE発表:第2回国際ドローン展
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
世界トップクラスのテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」の Japan パビリオン内愛知ブースに出展!
ニュース

Prodrone、世界トップクラスのテックイベント「VIVA TECHNOLOGY 2025」の Japan パビリオン内愛知ブースに出展!

2025年6月10日
250604_JD_Blueinnovation_top
特集

ブルーイノベーションら4社、国産ドローンポート試作機を初公開。大阪・関西万博での運航管理の取り組みも説明[JapanDrone2025]

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?