当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アマノ、業務用ロボット掃除機「RSrobo」 新発売
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アマノ、業務用ロボット掃除機「RSrobo」 新発売

アマノ株式会社(以下アマノ)は、大型ショッピングセンターやスーパーマーケット等の商業施設、物流倉庫、工場などの床面に対して高い除塵能力を持つ業務用ロボット掃除機「RSrobo(アールエスロボ)」を発売開始します。

2023年5月24日
SHARE

アマノは、2014年3月に自律走行式のロボット床面洗浄機「SE-500iX」を発売し、業務用ロボット清掃機の事業展開を開始した。その後も3機種の清掃ロボットを発売し、清掃作業員の人手不足対策や清掃作業効率化によるコスト削減を支援するための製品を開発してきた。

- Advertisement -

今回、新しくスイーパー(除塵)タイプの清掃ロボットRSroboを発売した。出荷開始は5月19日からで、本体価格は、税込5,060,000円となる。

性能は、「スクラバー(洗浄)タイプの清掃ロボットEGrobo」の安全性や操作性を踏襲し、集塵機で培った除塵技術を採用することで、掃除機としての性能を高めた。

清掃幅は925㎜、清掃能力2,775m²/Hを実現。バケット容量も30L(有効容量20L)と大きいため、大型施設の除塵に導入効果の高い製品となっている。

- Advertisement -

また、清掃ロボットクラウドサービス「AMANO Robot Cloud」により、ロボットの運行状況や稼働状況のパソコンやタブレットでの閲覧、及び、クラウド上で清掃ルートの変更も可能で、現場管理者の工数削減に繋がるという。

主な特長

  • 1.集塵機で培ったフィルター技術
    大面積の成形カートリッジフィルターで細かな塵をろ過し、クリーンな空気として排気する。
    また、自動払落し機能でフィルターに付着した粉塵を払落し、目詰まりを防止できる。
  • 2.高い除塵能力

    ほこりや土砂、クリップやシュレダーの紙屑等の回収が可能です。サイドブラシが壁際等のごみを中央に集め、メインブラシでバケットに回収する。

  • 3.大容量バケット
    広大な清掃面積の除塵に対応するため、30L(有効容量20L)の大容量バケットを採用。バケットが満杯になることによる清掃中断リスクを軽減する。
  • 4.ティーチング&トレース方式
    自動運転設定は、ティーチング&トレース方式を採用。直感的に操作しやすくなっており、デジタル機器に詳しくない方でも扱える。
  • 5.データ通信サービス
    清掃ロボット向けクラウドサービスAMANO Robot Cloudが使用可能。
    本サービスはロボットの運行状況や稼働状況をパソコンやタブレットで閲覧できるサービス。クラウド上で清掃ルートの変更が可能なので、現場管理者の工数を大幅に削減できる。

▶︎アマノ株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AMANO Robot Cloud, RSrobo, アマノ株式会社, ロボット掃除機, ロボティクス
kawai 2023年5月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン測量サービス「くみき」とオンライン点群処理ソフト「ScanX」が連携開始
Next Article Honda、F1へ復帰!高性能モーターとバッテリーが勝利の鍵に
- Advertisement -

最新ニュース

小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

建ロボテックと大栄工機、トンネル覆工の鉄筋を自動で結束するロボットを共同開発

2025年3月24日
ニュース

西松建設ら3社、重機「ホイールローダ」と「バックホウ」の自動施工システムを開発し実証に成功

2025年3月24日
ニュース

OpenAIとソフトバンクグループ、 企業用最先端AIを共同開発・販売へ

2025年2月3日
241105_kashima_top
ニュース

鹿島建設、成瀬ダムでタワークレーンの遠隔操作と自動運転を実現。システムを組み合わせて生産性、安全性が向上

2024年11月5日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?