DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: OSCP、ドローンのナビゲーション性能を飛躍させる慣性光学システムを開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

OSCP、ドローンのナビゲーション性能を飛躍させる慣性光学システムを開発

カナダのOne Silicon Chip Photonics(以下、OSCP)は、航空宇宙産業で使用されるナビゲーション センサーの精度に匹敵する慣性光学システムを開発した

2024年6月8日
SHARE
- Advertisement -

これらのチップには可動部品がないため、商用グレードのMEMS慣性計測ユニット(MEMS IMU)よりも10倍も正確で、GPS信号が利用できない場合でも非常に正確なナビゲーションが可能になるという。

商用ドローンの需要は劇的に増加しており、2022年の推定199億ドルから2030年には570億ドルに達すると予測されている。また、自律走行車市場は 2030 年までに13兆ドル以上に成長すると予測されている。しかし、ドローンや自律走行車メーカーにとっての重要な課題の1つは、この成長を可能にするために不可欠な、より正確で低コストのナビゲーションセンサーを見つけることだという。

ドローンや自律走行車は、ナビゲーションにセンサー技術を利用している。最近まで、自律走行車ナビゲーションに関する技術作業の多くは、重大な制限要因を持つセンサーの組み合わせに重点が置かれていた。

- Advertisement -

カメラ、レーダー、および LiDAR センサーはすべて、コンピューター認識の進歩によって制限されており、霧や汚れが1つ以上のセンサーを覆うリスクなど、環境条件による冗長性が非常に求めらる。もう1つの技術的課題は、多くの種類のドローンや自律走行車が、GPSが使用できず、極めて高い精度が求められる厳しい環境や過酷な環境で動作する必要があることだ。

今回開発された技術の背後にあるモントリオールを拠点とするOSCP社は、自律型鉄道システムを開発しているフランスの多国籍企業タレス社と提携し、OSCPのプロトタイプを現場でテストしてきた。

タレス社によると、鉄道輸送にOSCPのようなセンサーを使用すると車両の自律性が向上し、移動ブロック信号と合わせて鉄道の容量を最大50%増加させ、エネルギー消費を15%削減できる可能性があるという。

鉄道輸送や軍事用途に加えて、ドローンや自律走行車は、農業、鉱業、地図作成、調査作業、さらにはトラック輸送、配送、その他の輸送業界でもますます使用されるようになっている。

OSCPは最近、7percent Venturesと2050 Capitalから120万ドルのシード資金を確保し、これにより成長を加速させることができた。この資金は、カナダ持続可能開発技術省 (SDTC)、次世代製造業カナダ省 (NGen)、および環境省からテクノクライマット・プログラムの下でOSCPに提供された合計420万ドルの助成金を補うものだ。資金提供の中心となったのは、従来の技術と比較して自律走行輸送における温室効果ガス排出量を削減できるこの技術の可能性だとしている。

- Advertisement -

OSCPの創設者兼CEOであるカゼム・ザンディ氏は、次のようにコメントする。

この総額540万ドルの資金により、当社は営業および開発チームを拡大し、センサーの商品化を加速することができます。

7percent Ventures のハリー・モーガン氏は、次のようにコメントする。

自律走行車を実現する技術、つまりセンサー、チップ、その他のハードウェアは、投資やイノベーションの面では見落とされがちです。
KazemとOSCPが開発した技術は、輸送やモビリティの分野における自律システムがその潜在能力を発揮する速度を促進し加速させる上で極めて重要になると考えています。

2050 Capitalの創設パートナーであるコーネル・チリアック氏は、次のようにコメントする。

完全な自律走行への道には、センサーの追加や回避策ではなく、ナビゲーションの根本的な革新が必要です。OSCP は、統合されたフォトニック チップで精度、信頼性、コスト効率の融合を実現します。

▶︎OSCP

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: OSCP, ドローン
kawai 2024年6月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ジザイエ、ドローン映像を配信できる「Moviewby powered by JIZAIPAD」を開発
Next Article TKKワークス、長距離ドローン用プロポやブレードを展示[Japan Drone 2024]
- Advertisement -

最新ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?