DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [ハワイドローン観光案内]Vol.03 テスト飛行3回目。今までにない最大のピンチ!!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム長澤宏樹

[ハワイドローン観光案内]Vol.03 テスト飛行3回目。今までにない最大のピンチ!!

2015年10月22日
SHARE

アロハ!ハワイ在住のクリエイティブ・ディレクター、長澤宏樹です。前回、広大なサッカー場「ワイピオサッカーコンプレックス」での飛行テストをご紹介しました。障害物もなく、広い広い芝生の広場での飛行テストは、かなりの安心感を持って、なかなかいい感じでした。操作にもだいぶ慣れて来て、自信もついてきたので、そろそろ、ハワイの素晴らしい海の空撮に挑戦してみちゃおう!ということで、今回選んだ場所は、ワイキキから東へ車で30分ほどのところにあるハワイカイエリアのサンディービーチ。

- Advertisement -
Contents
今回のフライトはハワイカイエリアのサンディービーチいざ!フライト!

今回のフライトはハワイカイエリアのサンディービーチ

surfcheck1000

サンディービーチとはサーフィンはもちろん、ボディボード、ボディサーフィンのメッカとして有名なビーチです。グリングリンのパワフルなショアブレイクで豪快に巻かれながら遊ぶローカルサーファーのクレイジーな姿は見ていて飽きません。若い頃からこんなに豪快に波と戯れて遊ぶハワイローカルには、やっぱり到底叶わないよなー、としみじみ思ってしまうわけで。サーフィンを30年近くやっている身としては、見ていて嫉妬さえしてしまうほど(笑)。

BBair

- Advertisement -

ここのポイントでは、中級~上級レベルの方であれば波乗りを楽しむことができますが、海を知らない方や波乗り初心者の方は決して軽い気持ちで入らないでくださいね。観光客がなんとなく勢いでローカルが遊んでいるポイントに入っていって、そのまま波に巻かれる死亡事故もよく聞きます。ルールを守って、無理なく遊びましょう!

sandybeach_1000

…いやいや、今日はサーフィンのことは置いておいて、ドローンだった(笑)。サンディービーチについてはこちらでまとめているので見てくださいね。

いざ!フライト!

fly1_1000

ドローンに話を戻し、早速飛ばしてみます。ドローンに砂が入らないように、念のためエコバッグを下にひいて、その上からテイクオフ!いい感じの滑り出し!

- Advertisement -

fly2_1000

高度を少し上げて、グルリと向きを変えてみた、その途端のことでした。元々風の強いこのビーチ、この日もそこそこの風が吹いていたのですが、見事に海へのオフショアの風にぐんぐんあおられて、海の方へ流された…!!あっという間に砂浜から遠ざかり、みるみるうちに小さくなって…どう見てもドローンくんの真下は海…。

flying1

Wi-Fiがここで途切れたら完全にアウトじゃん!と、かなりあせりつつ、どうにか体勢を立て直そうとします。いつの間にか僕の隣でローカルサーファーが興奮気味に何か話しかけてきたけど、何も聞こえちゃいない(笑)。

flying2


ちなみに、ハワイのサーファーの中ではドローンの認知度はかなり高く、興味津々で話しかけてきます。所有率もかなりあがっているんじゃないでしょうか。少々のことじゃ動じなそうなクレイジーなロコサーファーだったらこんな状況でも焦らないのか…??とにかくここで海にドボン!をどうにか回避するべく、軽くパニックしながら、緊急「リターンホーム」ボタンを連打!

これが効かなかったらアウトでしたが、さすがは“緊急”ボタン。海上からこっちに向かって戻って来ました~!隣で見ていたロコサーファーもさすがにただならぬ雰囲気を察したらしく、戻ってくるドローンに向かって歓声をあげてました…(苦笑)。

ぐんぐん戻ってくるドローンくん。「リターンホーム」ボタンなので、本来ならスタート地点に戻ってくるはず、だったのですが、戻ってくる時もやはり強風にあおられ、ヤシの木に激突、落下…。

最悪な事態はまぬがれたものの、かなりの衝撃で落下したので故障していないかと焦りましたがどうにか大丈夫そう。落下地点が砂浜だったのが救いでした…。あー、朝っぱらから変な汗をたくさんかいたー。一部始終のドローン視点映像はこちら!

今回の暴走の原因。あとから気づきました…。先日「室内撮影用」に色々と設定を変えたのをすっかり忘れていて、飛行スピードが足りなかった模様…気づくのが遅すぎ!

ということで、風が強いことが多いハワイでドローンを安全に飛ばすには、キャリブレーションのチェックはもちろんのこと、スピード調整等は必須!そして何と言っても焦らない冷静さが必要だなー。まだまだ特訓は続きます。

0book

長澤宏樹の初著書 「思いが伝わる!心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術」がアマゾンにて販売中!選ばれる企画をつくるにはどうすれば良いのか。博報堂グループで数々の実績を上げてきたクリエイティブ・ディレクターの著者が、企画のつくり方について、解説している一冊。Kindle版も同時発売中)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ハワイ ドローン観光案内
Editor 2015年10月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article スイスの会社によるドローンとドッキングした自動運転車のCES2016で発表予定
Next Article Bebop Drone向けに自動飛行ルートを作成可能な「Flight Plan」を追加発表
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.39 ハワイ、オススメドローン撮影場所を振り返る

2019年5月23日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.38 産業用高性能ドローン「MAVIC 2 ENTERPRISE」がすごい!

2018年12月26日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.37 様々な問題勃発!マイクロドローンパイロットへの道は険しい

2018年11月13日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.36 マイクロドローンパイロットへの道その2〜まずは心に余裕を持とう

2018年10月2日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?