DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [Reviews]Vol.36 サムライもびっくり!発売日にDJI Fly アプリ&ファームウェアがアップデート‼ Mavic Mini 追加レビュー
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム田口厚

[Reviews]Vol.36 サムライもびっくり!発売日にDJI Fly アプリ&ファームウェアがアップデート‼ Mavic Mini 追加レビュー

2019年11月19日
SHARE

機体単体の発売日を迎え、そろそろみなさんの手にも渡り始めたと思われるMavic Miniてすが、実は前回のレビュー記事公開当日の朝にフライト用アプリ「DJI Fly」のアップデート(製品版)と機体ファームウェアアップデートが出ましたので追加でレポートしたいと思います。まだレポートを読んでない方は、下記レポート読んだ上で今回の使いレビューを読み進めて欲しいです。

- Advertisement -
Contents
Mavic Mini レビュー 「画質を最適化し、動画の滑らかさを向上」したアップデートが参上DJI Fly の基本画面がすでに変わっていた!より実用的にわかりやすくクイックショットで手軽に空撮を楽しむついに機体単体は発売、Fly More Combo セットも11月22日以降順次発売

Mavic Mini レビュー

  • [全編]Mavic mini出かける前の写真レビュー!ワクワクが止まらない速報レビュー
  • [後編]誰でも絶景体験 ‼ お手軽&超高性能 Mavic Mini は最高の旅のパートナー
  • アップデートの項目は以下のとおり。

  • 離陸時の安定性の向上
  • さまざまなフライトモードでクィックショットに対応
  • 画質を最適化し、動画の滑らかさを向上
  • 低照度環境下での撮影の最適化
  • デバイス全体の状態に関するLEDプロンプトを最適化
  • 映像伝送品質を最適化し、より鮮明なプレビューを提供
  • 気になるいくつかの項目を確認したいと思います。

    「画質を最適化し、動画の滑らかさを向上」したアップデートが参上

    アップデートで「画質を最適化し、動画の滑らかさを向上」と聞くとどうしても試したくなる動画の画質チェック。前回のレビューでも比較しましたが、時間帯が夕方だったので少し暗めの映像でした。今回はごぜ中の日差しの強い中で静岡県三島市の人気の山城「山中城」から富士山を映して比較してみました。

    - Advertisement -

    ロケ地:山中城 ※三島市のご依頼のもと特別な許可をいただいて撮影しています

    いかがでしょう?これがアップデートによって滑らかかつ高画質なのか正直なところ不明ですが、もはやココまで来ると高画質ならそれでいいや…という感じです!

    DJI Fly の基本画面がすでに変わっていた!より実用的にわかりやすく

    β版アプリを利用しながら、GPSの取得数の表示とMAPの表示がないことが少し安全運用上気になっていたのですが、製品版ではちゃんと入ってきました。GPSの取得本数はその場所における飛行安定性の度合いを、MAPは万が一機体を目視で見失った場合の手掛かりに活用できる重要な情報です。このふたつがあるのは安心ですね。

    左下のMAP(タップすると拡大)や右上のGPS取得数表示にも対応した製品版DJI Fly の画面

    また、MAPが表示されるようになったことで空港周辺の飛行禁止エリアや小型無人機等飛行禁止法に対応した飛行禁止エリアの表示もわかりやすくなりました。前回レビューしたときもアラートで飛行高度制限等出てきていたのですが、MAPがあるとよりわかりやすいですね。

    - Advertisement -

    β版DJI Fly ではMap表示やGPS取得数表示は未対応だった(MAPはグレー表示でディアクティブ)

    Mapに対応したことで空港周辺等の飛行禁止エリアの表示もわかりやすくなった

    クイックショットで手軽に空撮を楽しむ

    SPARK以降のセルフィドローンに搭載されてきた自動自撮りプログラム「クイックショット」はMavic Miniでも健在。だんだん自分から遠ざかる「ドロニー」、真上に急上昇する「ロケット」、被写体の周りを円を描くように回る「サークル」、そして被写体の周りを円を描くように回りながらだんだん上昇して周囲の絶景を映し出す「ヘリックス」の4つです。その中から今回はロケットとサークルにチャレンジ!

    ドローンの醍醐味「真俯瞰」を楽しむことができるロケットから。高さは40mまで段階的に設定できますので、見せたい構図に合わせて選択します。今回は山中城の空堀「障子堀」を写したかったので最高高度の40mに設定しました

    。

    ロケ地:山中城 ※三島市のご依頼のもと特別な許可をいただいて撮影しています

    次に被写体を中心に周囲を円を描くように回るサークルも!高度2m以上でホバリングさせてから撮影します。もちろん、回転の向きやスピードも設定できます。

    ロケ地:山中城 ※三島市のご依頼のもと特別な許可をいただいて撮影しています

    解像度は低いものの、色やスピードを調整して15秒の楽しい映像にDJI Flyアプリが自動で仕上げてくれます。また、元データも保存されていますので、本格的に編集したい方や自分なりに編集したい方は元データを加工することもできるのがうれしいところです。

    ただ、注意点として「ドロニー」「ヘリックス」は障害物のない広い空間を必要としますので、周辺の環境には注意をして遊んでください(今回は周辺障害物状況から見送りました)。

    ついに機体単体は発売、Fly More Combo セットも11月22日以降順次発売

    発売前にレビューするたびに毎回バージョンアップの精度の高さに驚かされるDJI製品。今回もレビュー中のβ版アプリ&機体から製品版になる過程で必要な機能と精度が確実に提供されました。Mavic Mini のハードウェアの性能を考えると、今後のアップデートでもっと楽しい機能が追加されるのではないか…と楽しみでなりません。まずはみなさんも実際に機体を触ってみてください。確実にほしくなります!

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: DJI, DJI Mavic mini, Mavic mini, Mavicmini, reviews
    Editor 2019年11月19日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article エアロネクスト、「空飛ぶロボット」社会実装加速のため、中国深圳市に南方科技大学と共同で研究開発ラボを設立
    Next Article アイ・ロボティクス、高所作業・壁面メンテナンスソリューションを第32回プラントショーでお披露目
    - Advertisement -

    最新ニュース

    250714_Oakley_top
    OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
    ニュース 2025年7月14日
    250714_ISC_top
    将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
    ニュース 2025年7月14日
    アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
    日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
    ニュース 2025年7月11日
    最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    ニュース 2025年7月10日
    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
    ニュース 2025年7月10日
    - Advertisement -

    関連記事

    ニュース

    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

    2025年7月10日
    DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
    特集

    DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

    2025年6月20日
    全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
    特集

    全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

    2025年6月20日
    DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
    ニュース

    DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

    2025年6月11日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?