CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.09 航空法の変遷とその背景を振り...2021年1月26日今後の航空法の方向性 2020年末、ドローン業界に大きな衝撃が走るニュースが飛び込みました。国土交通省航空局が公開した「無人航空機のレベル4の実現のための新たな制度の方向性について」という資料の中に、機体の認証制度や操縦者の技能に関するライ...
DJI、DJI Care Refresh新特典 「飛行紛失保証」発表2021年1月26日DJIは、飛行中に紛失したドローン向けの保証サービス「飛行紛失保証」 を発表した。このサービスは、DJI Mini 2またはMavic Air 2を所有し、DJI Care Refreshに加入しているユーザーに、新特典として追加される。包...
コラム[Reviews]Vol.48 飛ばして納得「DJI Mini 2」の実力。身近で手軽な撮影ツールとして大きく進化 ...進化したDJI Mini 2を実際に飛ばしてみた 初代Mavic Miniを使用して、感じていた不満「これ、4Kならよかったのになぁ…」「あぁ…遠くへ飛ばしてないのに映像伝送が乱れてきた…」。せっかくの絶景撮影チャンスを逃したくない筆者は、持ち運びが楽なMavic Miniを持って行くのにもかかわらず、万が一(最高の被...
コラム[Reviews]Vol.47 199gの感動再び「DJI Mini 2」 日本最速レビュー〜まるで小さな “Mav...199gその驚き、進化して登場 MINI 2 10月以降、立て続けにカメラ関連新製品をリリースしているDJIがついにドローンの新製品「DJI MINI 2」を発表しました。もちろん、昨年10月末にリリースされた199gに重量を抑えた小型本格ドローンMavic Mini の後継機。「Mavic」の冠が外れるカタチとなりま...
コラム[Reviews] Vol.46 DJI Pocket 2登場。早速TV番組の制作現場に投入してみた![後編]実践試用 さて、いよいよPocket 2を現場に持ち出すことにした。早速TV撮影の現場で使ってみた。デモ機が届いた翌日の現場で、まだ全然その機能などを理解していない段階での利用だったが、現場で十分に理解が進んでいくシンプルさだった。私とディレクターで、手探り状態で使ったものの、十分にこちらが意図した映像を撮ることができ...
ニュース[Reviews] Vol.45 DJI Pocket 2登場。早速TV番組の制作現場に投入してみた![前編]txt:宏哉 構成:編集部 ENG現場でDJI Pocket 2使ってみた 満を持して発表したのがOSMO Pocket後継機である「DJI Pocket 2」(以下:Pocket 2)だ。 Pocket 2で大きく進化した機能をピックアップすると、まずレンズが35mm換算で20mmへ広角化(初代は26mm)。そして音...
コラム[Reviews]Vol.44 実際の飛行を試す!6KだけじゃないAUTEL EVO II Proの魅力とは [中編...6K/30p対応ドローンとして大注目のAUTEL EVO II Pro。先日開催された「Japan Drone 2020」でもEVO IIシリーズが展示されているKMTのブースは人が途切れることはありませんでした。今回は実際にフライトすることができましたので、ファーストインプレッションをお届けしたいと思います。 フライ...
コラム[Reviews]Vol.43 6K撮影をドローンで実現!国内登場直前AUTEL EVO II Proは高性能...今年2月のCES2020で発表された折りたたみ式6Kドローン「AUTEL ROBOTICS EVO II Pro」がついに日本国内でも発売となります。趣味にも仕事にも使える空撮ドローンと言えばDJIの独壇場ですが、ひさびさに“対抗馬”と言える高性能ドローンが登場したという感じでしょうか。今回はこの6K動画撮影に対応した...
コラム[Reviews]Vol.42 オプティカルセンサーで安定!これトイドローンか?LIVE STYLE Type-10...小型トイドローンもここ数年でびっくりするくらいの進化を遂げてきました。中でも先日京商よりリリースされた新型LIVE STYLE Type-1000HD/300HDは、飛ばして楽しい機能を盛り込んだ、低価格かつ高機能なトイドローンです。今回は、このLIVE STYLEシリーズで遊んでレビューしたいと思います。 お得なプロ...
コラム[Reviews]Vol.41 手軽高画質だけじゃない!多彩な映像バリエーションと超安定飛行がうれしい Mavic ...圧倒的なコストパフォーマンスの高さが魅力的な DJI Mavic Air 2。前回、簡易的に夕陽のサンプル映像をお届けしましたが、晴天の海辺で撮影する機会がありましたのでいろいろと試してみたいと思います。 プロポのセッティング Mavic Air 2の特徴的なプロポを組み立てます。組み立てるといってもスティックをねじ込...
コラム[Reviews]Vol.40 手軽に高画質を実現!コンパクトな機体に組み込まれた撮影の楽しさ DJI Mavic ...前回、速報ファーストインプレッションをお伝えしたMavic Air 2ですが、今回は簡易的ではありますが、実際に電源を入れていろいろと検証してみたいと思います。 ▶︎[Reviews]Vol.39 コンシューマドローンの完成形 ⁉ DJI Mavic Air 2 国内最速レビュー[前編] 強...
コラム[Reviews]Vol.39 コンシューマドローンの完成形 ⁉ DJI Mavic Air 2 国内...DJIの最新版製品に全て集約されるのは今回も! 「Mavic Pro」が「Mavic 2」に、小型ドローン「SPARK」が「Mavic Mini」に置き換わり、バージョンアップが期待されていた「Mavic Air」がついにリニューアル!デザインが一新されただけでなく、性能面も一部 Mavic 2 を凌駕するレベルの機体...
コラム[Reviews]Vol.38 陸も空も水上も!PowerEgg Xがあれば全てのシーンを映像に!後編ドローンとしても、通常のカメラとしても活用できるPower Rayの「PowerEgg X」。ドローンとしての飛行性能は?画質は?AIカメラとしての可能性は?気になるPowerEgg Xの実力をチェックしたいと思います。 飛行アプリ「Vision+ 2」は「DJI Go 4」にそっくり アプリ画面はDJI Go 4によ...
コラム[Reviews]Vol.37 陸も空も水上も!PowerEgg Xがあれば全てのシーンを映像に!前編水中ドローン「PowerRay」で日本市場に参入、その後も水上ドローン「PowerDolphin」やタマゴ型ドローン「PowerEgg」など特徴的なプロダクトを立て続けにリリースしているPower Visionが1月に開催されたCES2020にて「PowerEgg X」を発表しました。PowerEgg Xは、防水カプセ...
コラム[Reviews]Vol.36 サムライもびっくり!発売日にDJI Fly アプリ&ファームウェアがアップデート...機体単体の発売日を迎え、そろそろみなさんの手にも渡り始めたと思われるMavic Miniてすが、実は前回のレビュー記事公開当日の朝にフライト用アプリ「DJI Fly」のアップデート(製品版)と機体ファームウェアアップデートが出ましたので追加でレポートしたいと思います。まだレポートを読んでない方は、下記レポート読んだ上で...
コラム[Reviews]Vol.35 誰でも絶景体験 ‼ お手軽&超高性能 Mavic Mini は最高の旅...出かけるときに持っていくと「ワクワク」が倍増するツール。Mavic Mini はそんなドローンでした。今回は『ドローンジェニックな旅をしよう!in 静岡県』のイベントにレビュー機体が間に合ったので、プールや遊園地などでMavic mini をフライトさせてみたいと思います。 Mavic Mini を何はともあれ飛ばして...
コラム[Reviews]Vol.34 Mavic mini出かける前の写真レビュー!ワクワクが止まらない速報レビュー [前...「その時、日本が驚く」というティザーサイトのキャッチコピー通り、日本のドローンユーザーが驚いた(ドローンユーザーだけでなく?)199gという航空法対象外の本格空撮ドローン「Mavic mini」が発表になりました。 画質がよく飛行が安定したドローンを購入しようとするとどうしても200gを超え、都市部では特に「人口密集地...
コラム[Reviews]Vol.33 夏休みはマリオドローン!「空飛ぶスーパーマリオコプター」「マリオカートドローン」で遊...「空飛ぶスーパーマリオコプター」と「マリオカートドローン」 この夏休み、親子で遊ぶのにピッタリのドローンが発売されたので急遽レビューしたいと思います。そのドローンは、おなじみのマリオをモチーフにした「空飛ぶスーパーマリオコプター」と「マリオカートドローン」です。 ラジコンメーカーとして有名な京商のトイブランドKYOSH...
コラム[Reviews]Vol.32 可能性は無限大!?誰でもエンジニアになれる「RoboMaster S1」[プログラミ...DJIから発売された地上走行ロボットRoboMaster S1。一見ラジコンのようですが、本格的なプログラミングができるロボット工学教材です。プログラミングができる教育教材と言えば、DJIが技術協力しているRyze Tech社のトイドローンTello EDUですが、空を飛ばないRoboMaster S1はどんなプログラ...
コラム[Reviews]Vol.31 予想を超えるおもしろさ!RoboMaster S1は学び中毒に注意!! [基礎検証編...空飛ぶロボット「ドローン」メーカーDJIから登場した飛ばないロボットRoboMaster S1。レビュー機をお預かりしてしばらくいじったのですが、これは知的探究⼼をくすぐる最⾼のマシンでした。そこで今回は、2回に分けてRoboMaster S1をレビューしていきたいと思います。 メカニカル×未来感たっぷりのデザイン R...
コラム[Reviews]Vol.30 アクティビティから普段使いまで。手軽に高画質動画を楽しめる「Osmo Action」...5月17日にDJIが「Osmo Action」発売 「新たな自分を、解き放て。」のキャッチコピーのもと、5月17日にDJI JAPANからアクションカメラ「Osmo Action」が発売されました。明らかにGoProを意識したサイズやデザインなのですが、模倣で終わらないカメラメーカーとして発展を続けるDJIの技術をレビ...
コラム[Reviews]Vol.29 Matrice 210 Ver.2がやってきた!〜開封レポートMATRICE 200シリーズがバージョンアップ! 産業用ドローンとして人気を博しているDJI「MATRICE200」シリーズがモデルチェンジしてVer.2になったのはDRONE.jpをご覧の皆さんはご存じの通りだろう。2月22日に発表され、国内でのデリバリー開始は3月7日から開始された。それも極少数でDJIは在庫がな...
コラム[Reviews]Vol.28 シンプル&高性能!あらゆる環境でのフライトに対応するDJIスマート送信機を実戦投入!1月に開催されたCES2019で発表されたDJIスマート送信機。DJIの高輝度モニターCrystal Sky(5.5インチ)相当のモニターが一体化した文字通り「スマート」な送信機です。今回はこの送信機をじっくりと使い倒してみたいと思います。 ▶︎DJI、内蔵ディスプレイ搭載のスマート送信機を発売。モバイル...
コラム[Reviews]Vol.27 発売直前!憎い演出はOSMO POCKETにおまかせ〜日本最速詳細レビュー[後編]さっそくOSMO POCKETを持って散歩してみる 前編に続き、今回はいよいよ実践編。その前に撮影された映像は…キレイですね。色味は特に誇張されることなく、ナチュラルな色合い。HânHânちゃんには普通に歩いてもらいながら撮影してもらったのですが、画面の揺れもとても安定しています。そして、意外と驚いたのは収録された音声...
コラム[Reviews]Vol.25 Parrot ANAFIの実力はいかに?DJIユーザも気になるところとは?君はANAFIを知ってるかい? 8月末に発表されたDJI MAVIC 2シリーズの衝撃でドローンユーザーは沸き立っているようだが、もうひとつのドローンの雄、Parrotが8月上旬にリリースしたANAFIをご存知だろうか。一部でコンシューマー向けドローンからParrotは撤退するとの噂があったが、突然リリースされたこの新...
コラム[Reviews]Vol.24 あなたならどうする?MAVIC 2 PRO VS MAVIC 2 ZOOM 〜圧倒的...先週よりDJI MAVIC 2シリーズのデリバリーも開始され、この週末にフライトを楽しんだユーザーも多いのではないだろうか。編集部にも届いたので、先日のDJI主催体験会よりも一歩踏み込んだ形のレビューをお届けしたい。 ▶︎[Reviews]Vol.23 カメラも性能も大きく進化!MAVIC 2 PRO &...
コラム[Reviews]Vol.23 カメラも性能も大きく進化!MAVIC 2 PRO & ZOOM 新製品発表会で飛行体...国内でもMAVIC 2 PRO & ZOOM お披露目!初代MAVIC PROの登場より2年、ついにMAVIC PROがフルリニューアルして再登場。日本時間8月23日(木)23時〜ニューヨークで行われた新製品発表会の様子はすでに編集部からお伝えしている。 ▶︎DJI、MAVIC 2 「PRO」「ZOOM」...