DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Yuneec社が、新製品トルネードH920をInterDroneで発表!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Yuneec社が、新製品トルネードH920をInterDroneで発表!

2015年9月25日
SHARE

世界の電子航空市場をリードする中国Yuneec社が、新商品Tornado H920(以下:H920)を先週開催されたInterDroneで発表した。大きな期待を寄せられている同社のトルネードシリーズの第一作であるH920は、プロフェッショナル仕様で映像作家や写真家が使用する事を想定し、空撮に特化したドローンである。H920は、非常に軽くて丈夫なカーボンファイバー製、格納式の着陸用ギア、折りたたみ可能なアームが大きな特徴となっている。プロの写真家たちにとって、新しい魅力的な選択肢となる製品であることはいうまでもない。42分飛行可能であるのも魅力だ。

- Advertisement -

それに加えTornado H920は、Yuneec社の製品全てに共通するように、安全性と使いやすさの2点においても傑出している。従来の製品群と同じように、ホームに戻る機能や自動着陸などはもちろん標準装備されている。CEOのTian Yuは、本製品の特徴を以下のように強調する。

H920は特にプロレベルの写真家にとって素晴らしい製品だと言えます。このドローンを使えば、建造物の点検や土地の検査などはもちろん、結婚式やスポーツイベントの空撮など、地上からの撮影だけでない、新しい仕事の機会を彼らに提供することになります。

0925_TRD_top

- Advertisement -

H920には、様々なハイエンドな空撮機器を装着することが可能だ。例えば、ユニーク社の別製品であるV18カメラはもちろん、PanasonicのGH4、SONYのα7Rなども使用可能だ。なかでもこのH920のために特別に設計されたCGO4カメラを使用すれば、非常に高画質な写真やビデオの撮影が可能だ。このトルネードH920の飛行準備パッケージは、本体に加え、持ち運び用ケース、グラウンドステーション、バッテリー2つと充電器がセットになって4999ドル(およそ60万円)で販売中だ。カメラ用アクセサリーは更に別売りで購入可能である。もしもあなたが空撮ビジネスに興味が有るのならば、しっかりチェックするべき新ドローンであろう。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: InterDrone, Yuneec
Editor 2015年9月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article JUIDAがゼンリンとともにドローン専用飛行支援地図サービスを共同開発へ
Next Article DroneDeploy が「どのドローンにも使える」無料マップ作成ソフトを発表
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DRONEII、ドローンメーカーマーケットシェア2020 TOP10発表!中米紛争後の米国ドローン市場シェアはどうなった?

2021年3月8日
ニュース

DRONEII、米・ドローンメーカーマーケットシェアTOP10発表、DJIが圧倒的シェア

2019年10月15日
特集

商用、軍用、海上、陸上まで幅広く無人機をカバーする展示会5年目の動向は?[InterDrone2019]

2019年9月10日
ニュース

Yuneec、Mantis Qお披露目へ。復活の狼煙をあげられるのか?[InterDrone2018]

2018年9月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?