DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 商用、軍用、海上、陸上まで幅広く無人機をカバーする展示会5年目の動向は?[InterDrone2019]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

商用、軍用、海上、陸上まで幅広く無人機をカバーする展示会5年目の動向は?[InterDrone2019]

2019年9月10日
SHARE

毎年9月になるとドローン関係者が一堂に会す展示会がInterDroneである。そんなInterDroneも早5年目を迎えた。今年も9月3日から6日までラスベガス・リオ・ホテルにて開催された。ドローンの世界も大きく変化し、潮目を迎えたようだ。今年の展示ブースは71社となっており、縮小感は否めない。ドローンの業界展示会も淘汰の時代が到来しつつあるのだろう。

- Advertisement -
Contents
気になる会場から■Aertos■HOODMAN■INSPIRED FLIGHT■Fluidity ■FC Air■Luminell■東芝■AIUAS■WEMAKEDRONE■eBlimp■LENSPEN

北米で開催されるドローンの展示会をつぶさに見てきた編集部だが、今後アメリカでのコンベンションは、10月に開催されるソリューションメインのコンベンションである「Commercial UAV Expo」と、軍用から海上、陸上まで幅広く無人機をカバーする5月開催のExponentialを押さえておけば良いのではないかと思う。

2日目基調講演で、今後ドローンによるソリューションは、クライアントにとって、“Affordable”,“Achievable”,“Actionable”でなくてはならないと話す、DroneUpのTom Walker CEO。

- Advertisement -

続いて登壇したFrost&Sullivanのマイケル・S・ブレーズVPとGUINN Partners創業者のコリン・グインは、「業界内だけで通じる話法を使っていては、ビジネスパートナーが求めるソリューションを達成しきれない。もっとクライアントの求める解決策の本質を見極めることが重要だ」と話していた。

気になる会場から

会場入口正面にブースを構えるプレシジョンホーク

- Advertisement -

会場入口からパノラマ写真

■Aertos

非GPS環境下のインスペクションなどに特化したaertosの機体

■HOODMAN

Launch Padを販売するHOODMAN

■INSPIRED FLIGHT


ESCを内蔵したモーターを使用し、様々なニーズに応える機体を開発しているINSPIRED FLIGHT

■Fluidity


CESでもアワードを受賞している、Fluidityの片手でDJIの機体コントロールが可能になるFT Aviatorが、ペリカンボックス仕様で展示されていた。

■FC Air


フューエルセルのFCエアー

■Luminell


ドローン用LEDライトを販売するLuminell社。大きい方は800ドル、小さい方は400ドルとのこと

■東芝

日本からは東芝がドローン検知システムを展示。ドローンが発する2.4GhzのRFを検知する。カメラも付いているため、多くのディテクションギアが地図上に違法ドローンをマッピングするのに対し、マッピングだけでなくカメラで捉えた映像の中に検知したドローンをマーキングできる機能がユニークだ。今後は他の周波数帯もカバーする予定とのこと。

■AIUAS


AIUAS社のカメラジンバル。左のA-GI0315は光学30倍ズーム、赤外線サーマルカメラ、1500mのレンジファインダー付きで$12,000。

■WEMAKEDRONE

ドローンの組み立てが学べるソフトウェアWEMAKEDRONE

■eBlimp


eBlimpは、元々は飛行船の上部に太陽光パネルをつけていたそうだが、内部に設置することで電力効率化がなされたそうだ。日が出ている間飛び続けることが可能とのこと。

■LENSPEN


LENSPEN社が販売しているドローン向けレンズクリーナー。ペンの片方にはブラシがついており、もう片方にはセーム革にカーボン粉末がキャップをする毎に補充され500回まで使用できるとのこと。スマホカメラにも対応する小型サイズや、レンズの平面、球面に対応するタイプがあり、ドローン空撮を生業とする方には必携でしょうとのこと

▶InterDrone

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: InterDrone, InterDrone2019, ReportNow!
shizuka 2019年9月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyLink JapanとAirdata UAV業務提携、「ドローン・フライトログプラットフォーム」 提供へ
Next Article HAPSMobile社、ハワイ上空の成層圏における飛行許可を取得
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?