DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 米連邦航空局、セクション333条の除外をSentera社のドローン使用に適用。広がるドローンとIoT
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

米連邦航空局、セクション333条の除外をSentera社のドローン使用に適用。広がるドローンとIoT

2016年1月14日
SHARE

ドローンとIoTによるクラウドソリューションはこれまでにも数多くリリースされている。今後もその事例は増えて行く事は言うまでもない。CES2016でも多くのドローンがそうだった。今回FAA(米連邦航空局)はSentera社の民間用ドローンのオペレーションに対してセクション333条の適用除外を認めた。今回適用除外を受けた対象は、農作物の調査、インフラの検査、地理空間マッピング、その他のイメージング作業を行うドローンアプリケーション「Sentera OnTop」だ。Sentera社のCEO Eric Taipale氏は以下のように述べている。

- Advertisement -

セクション333条の適用除外を受けられて嬉しく思います。多くの適用除外を受けてきた企業は利益の創出に焦点を当ててきたが、Senteraはお客様に我々の製品を理解していただき、航空データを収集・分析することに重きを置いております。

Senteraが受けた適用除外によって、様々なデータを扱えるようになる。例えば、高解像度、マルチスペクトラル、サーモ系のイメージデータなどが挙げられる。ユーザーはこのデータを使って農作物の管理や農地の開発・監視などが行える。Taipale氏は以下のようにコメントしている。

ユーザーは多くのUAVから取得したデータを使用することができ、それにより運用の安全性を高め、作物の健康を管理し、ROIを上げることができます。Senteraは多くの精密なセンサーや優れたUAVソリューションをすでに業界に提供しています。今回の333条の除外適用は我々のOnTop Platform の発展を前へと進めてくれるでしょう。

- Advertisement -

sentara_3Drone

FAAは SenteraにLockheed Martin、DJI、Senteraの3社によって作られた各ドローンでの飛行を許可している。

▶Sentera OnTop

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FAA, Sentera
Editor 2016年1月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.06 2016年はドローン活用飛躍の年!
Next Article DroneDeployが100万エーカー分のドローンデータと無料マッピングソフトウェアを発表
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

JobyのeVTOL機が型式認証の最終段階に到達。2025年の商業運航に向け、大きな一歩を踏み出す

2024年12月22日
241220_Galaxy_top
ニュース

Galaxyの無人飛行船、商業や防衛用途に新たな可能性。3モデルがFAA認証を取得

2024年12月20日
ニュース

Joby、eVTOLの空力構造に関する初のFAA試験を完了

2024年12月18日
241211_NASA_top
ニュース

NASA、無人航空機システム交通管理の技術を開発。ドローンによる配送産業を現実に一歩近づける

2024年12月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?