DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [CP+2017]空撮だけに留まらないDJIの多様性〜ハッセルブラッドH6D-100cで実現する1億画素空撮など
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

[CP+2017]空撮だけに留まらないDJIの多様性〜ハッセルブラッドH6D-100cで実現する1億画素空撮など

2017年3月4日
SHARE

CP+は、アジア最大のカメラショー。今回ドローンメーカー唯一の参加となったDJI。といっても現在ではジンバル・スタビライザーRONINや手持ちジンバルOsmo、そして独自に開発されたZenmuseシリーズのカメラなど、現在では多岐にわたるカテゴリーが存在する。一概にはドローンメーカとは言えずカメラメーカーとも言えるだろう。実際にカメラ開発用の研究所も設立されている。

- Advertisement -

撮影関して多くのカテゴリーを有することになった展示の中心はやはりドローン。飛行スペースを確保した大きなケージを中心に各製品のデモが行われた。ラインナップである「PHANTOM 4 PRO」と「MAVIC PRO」、そして「INSPIRE 2」のデモフライトが行われた。新しく発表された女性向け(?!)新製品Osmo Mobile Silverも展示され、そのOsmoの説明が行われた。

- Advertisement -

一番のトピックスは、展示コーナーの一角では、数年前から技術提携を行い、昨年資本関係に大きな動きがあったと噂されているハッセルブラッドとのコラボ展示だ。ハッセルブラッド製カメラH6D-100cを搭載したDJI MATRICE600も展示されていた。H6D-100cは、ジンバルのRONIN-MXにセットされ、タブレットからリモートで、絞りとシャッター速度とISO、そしてフォーカスをダイレクトに制御するデモが紹介された。H6D-100cは、1億画素(8700×11600ピクセル)を有する。空撮の世界に新たな表現力以上に、検査など他の部分でもその解像感だけではなく多くの活用方法が考えられるだろう。

空撮にだけではない様々な展示をおこうなうDJI。今後の展開も気になるところだ。そのあたりをDJI JAPAN マーケティングディレクター柿野朋子氏にお話しを伺った。

CP+-:CP+に参加すると言う事はカメラメーカーと言っても良いのでしょうか?

- Advertisement -

DJIは、スタートはドローンでしたが、ジンバル、カメラ等多くの製品を展開しています。つまりDJIは、求められているモノを世に送り出す企業かと思います。大きく分けると飛ぶ(PhantomやINSPIRE)か飛ばないか(OsmoやRONIN)ですね。

-:CP+での反応はいかがですか?また今回の見所は何処でしょうか?

コンシューマさらにプロシューマの方に多く見られてのではないでしょうか?今回もはじめてドローンを見ましたと言う声も聞かれましたので認知度アップにもっと頑張りたい所ですね。今後DJIがどうなるのかは私自身も楽しみな所です。今回の見所は、やはりハッセルブラッドとDJIのコラボ展示です。これから2社間でどのような事が出来るのか?今回の展示からヒントがあるかと思います。

今後の新製品についてもDJIにはユーザーが多い事から、多くのフィードバックを受ける事が出来ます。そこから多くの製品開発のヒントを得ています。

DJIは、エンジニアの採用は引き続き行なっています。また、今年は産業向けを強化しています。日本はソリューション開発が得意だと思いますので、DJIのSDKを利用したドローン・ソリューション開発に挑戦する企業が増えることを期待しています。

日本においては、産業向けに多くのチャンスがあります。そういう意味では、DJI JAPANがグローバルを牽引したいとも思っています。ますます産業用ドローンは注目となるかと思います。

CP+会期中にインタビュー収録

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CP+2017, DJI
Editor 2017年3月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ポケットに入れて持ち運び可能!ジーフォースより全長27mmのドローン「HUBSAN NANO Q4 SE」が登場
Next Article [Reviews]Vol.08 DJI INSPIRE 2がもたらす映像世界~そのZENMUSE X5Sカメラの性能真価を見る[後編]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?