DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI SPARK、ジェスチャーモードでの動画撮影機能「録画の開始/停止」などを追加
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI SPARK、ジェスチャーモードでの動画撮影機能「録画の開始/停止」などを追加

2017年8月4日
SHARE

DJIは、小型ドローン「DJI SPARK」に新しい撮影機能を追加した。追加機能は以下の通り。

- Advertisement -
  • ジェスチャーモードでの動画撮影機能「録画の開始/停止」
  • QuickShot(クイックショット)機能における飛行設定の強化
  • 180°のパノラマ写真作成モードと写真解像度の向上

ジェスチャーモードでの「録画の開始/停止」機能は、SPARKの正面から2m以内で、片腕を地面と平行の状態から約45°の角度になるまで上げ、SPARKがジェスチャーを認識するとフロントLEDが赤色にゆっくりと点滅する。フロントLEDが素早く点滅すると、カメラの録画準備が整った状態となり、録画を停止するには、再度、腕を約45°の角度まで上げることで録画の開始/停止が行える。

QuickShotでは、Circle(サークル)モードとHelix(螺旋)モードにおいて飛行方向を選べるようになった。Dronie(ドローニー)モードでは柔軟な高度設定が、Rocket(ロケット)モードではカメラピッチが改良され、滑らかな撮影が可能。

- Advertisement -

また、搭載されていた垂直・水平方向のPano(パノラマ)モードに加え、21枚の写真をつなぎ合わせて、180°パノラマ写真を作成するモードが追加された。ActiveTrack(アクティブトラック)とジェスチャーモードにおける写真解像度も強化され、1,200万画素の解像度で、静止画のサイズは3968×2976ピクセルで撮影が可能。

送信機の入力感度の改善、機体と送信機間の接続性の向上、インテリジェントバッテリーシステムのフライトログの改良など、総合的な性能も強化されている。これらの機能を有効にするには、最新のファームウェアの更新が必要なほか、AndroidとiOS用アプリ「DJI GO 4」の最新版へのアップデートが必要。DJIシニアプロダクトマネージャー、Paul Pan氏は次のようにコメントしている。

Pan氏:今回、世界中のユーザーから届いたフィードバックや要望を基に新機能を追加し、SPARKの性能を強化することでき、大変嬉しく思います。誰もが簡単に楽しめるカメラドローンにする、という私たちの想いが、今回のアップデートで実現しています。SPARKは、今まで一度もドローンを飛ばしたことのない人でも、本当に簡単に操作できます。

▶︎DJI SPARK

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Spark
shizuka 2017年8月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article マルチコプタービジネスアカデミー、「ドローン飛行申請実践講座」を開催
Next Article DJI、ピカチュウと一緒に空撮が可能な「ピカチュウ フォトスタジオSHOT ON DJI SPARK」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?