DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Aerix、空中写真とドローンレースを両立するドローン「Da Vinci」発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Aerix、空中写真とドローンレースを両立するドローン「Da Vinci」発表

2017年8月31日
SHARE

ドローンメーカーのAerixは、同社初となる空中写真とドローンレースの1台2役ドローン「Da Vinci(ダ・ヴィンチ)」を発表した。Da Vinciに取り付けられたFPV(一人称視点)カメラでライブストリーミングビデオそしてオンボードのマイクロSDカードに720p/25fpsで録画される。

- Advertisement -
Contents
■Da Vinci詳細■内容物詳細

Da Vinciの特長は、回転力と推進力、揚力のバランスが完璧な4つのブラシレスモーター(2つのスタンダードなモーターと2つの反転モーター)だ。15分の飛行時間で時速30マイル(時速約48Km)まで加速。Da Vinciは、空中写真とドローンレース用という1台で2役で、娯楽性と機能性を兼ね備えているという。Aerixのエンジニアたちによって進歩した機能が組み合わせて取り付けられ、Da Vinciの価格は2倍、3倍と跳ね上がった。ホームポイントの設定が行え、ワンタッチで離着陸やホーム機能に戻ることが可能なほか、高度と場所がわかる二重のGPSが搭載されている。低電圧警報や安全装置設定により、スムーズに着陸・帰還するのに十分な時間もある。

さらに5.8GHzのFPV用ライブストリーミングビデオを搭載。オンスクリーンディスプレイ(OSD)では高さ、衛星の数、飛行方向、水平速度、垂直速度、電力がリアルタイムで確認可能。また、プレインストールされた安定板で敏感に反応でき、6軸ジャイロスタビライザー機能によってドローンは安定して中央を飛行できるのだ。どの方向でも素早くカーブし、その後自動で中心に戻ることができる。そして360°の回転偏走により、途切れることなく方向の調節が行える。

■Da Vinci詳細

ドローンのサイズ 245mm×245mm×90mm
重量 230g(バッテリーつき)
プロペラのサイズ 直径120mm
ドローンのバッテリー 7.4v/1200mAh
ドローンの充電時間 90分器
飛行時間 最大15分
トランスミッタバッテリー 3.7v/2000mAh
トランスミッタの充電時間 150分
トランスミッタの使用時間 80分
カメラの解像度 1920×1080
FPVの解像度 1280×720
遠隔操作(RC)の範囲 最大250メートル
FPVの互換性 全て5.8GHzのゴーグルとモニター
(Fatshark社、FXT社、Skyzone社、Spektrum社など)
最大高度 300フィート(約91m)

■内容物詳細

  • Da Vinciドローン
  • コントローラー(操縦装置)
  • 4.3インチ(約11cm)のFPVモニター
  • 充電式ドローンバッテリー
  • 充電式コントローラーバッテリー
  • 予備のプロペラ2個
  • 8GbのマイクロSDカードとUSBカードリーダー
  • USB充電ケーブルとウォールチャージャー
  • ドローン関連の道具一式
  • 小型のフィリップスねじ用ドライバー1個
  • 4wayの交換式ドライバー(フィリップスねじ、マイナスドライバー、小型六角ドライバー、大型六角ドライバー)
  • 2倍サイズのモンキーレンチ1個
  • 取扱説明書1冊
▶︎Aerix

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Aerix
shizuka 2017年8月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 何度目の正直?いよいよ復活Lily Camera Drone -Next-Gen™登場
Next Article VIEWN、「Drone×Artプロジェクト」を開始!
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

Aerix、FPVレーシングモデル「Black Talon」を発表

2016年5月31日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?