DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 2019~2024年のドローン市場:押さえておくべき5つのポイント
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

2019~2024年のドローン市場:押さえておくべき5つのポイント

2019年5月9日
SHARE

提携先のDRONEIIから押さえておくべきドローン産業の最も重要な市場トレンド発表があったので紹介しよう。

- Advertisement -
Contents
1.2024年までにドローン市場の売上高は430億ドルに成長2.エネルギー産業が最大産業でありつつも、最も急速な成長を遂げるのは輸送産業3.現在のドローン産業の担い手は米国と中国だが、今後はアジアがリード4.今後最も急速に発展するドローン市場はインド5.2018年から2024年にかけてドローンの売り上げは3倍に

1.2024年までにドローン市場の売上高は430億ドルに成長

430億ドル、これが鍵となる額だ。2024年までにドローン市場はこれだけ大きな市場に成長することになる。2018年の売上高が141.1億ドルで、年平均成長率20.5%が見込まれているため、2024年には2018年の約3倍に膨らむことになる。上のグラフが示す通り、この大幅な成長は現在も継続中の高額投資と商用ドローン市場の安定化を反映したものだ。

2.エネルギー産業が最大産業でありつつも、最も急速な成長を遂げるのは輸送産業

2018年時点のドローン市場において最も大規模な産業はエネルギー産業であり、2024年でもそれは変わらない。しかし最も急速な成長を遂げているのは輸送産業と倉庫管理産業だ。

北米産業分類システム(NAICS)によれば、両産業には旅客輸送(ただしエアタクシ―の実用化にはまだ時間がかかりそうだが)や貨物輸送、倉庫管理、物資管理、そして検査やインフラメンテナンスといった活動のサポートが含まれており、様々なビジネスを内包していることが急速な成長の一因だ。

- Advertisement -

現在、エネルギー産業の次に規模が大きいのは農業や建設産業だが、ハイスピードの成長によって2024年には輸送産業が市場内2位となる。

3.現在のドローン産業の担い手は米国と中国だが、今後はアジアがリード

現在、商用ドローン市場を担っているのは主に米国と中国であり、国際ドローン市場の利益の2/3以上をこの2国が生み出している。2018年には米国が僅差でアジアに利益面で勝ったものの、中国や日本、インドの成長もあって、2019年末にはアジアが米国を追い越す見込みだ。

4.今後最も急速に発展するドローン市場はインド

2018年末にドローンが合法化されたインドは、市場として非常に速い成長を遂げている。この先も同スピードで成長を続けるであろうインドは、2024年には米国と中国に次いで世界で3番目に規模の大きい商用ドローン市場になる。

5.2018年から2024年にかけてドローンの売り上げは3倍に

2021年までに、ドローン100万機が販売されることが見込まれる。2018年から2024年にかけてのドローン市場の成長から、売り上げは現在の3倍に達することが推測される。

▶︎DRONEII

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DRONEII
Editor 2019年5月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article The 2019 AUVSI XCELLENCE Humanitarian Award、博愛的イノベーションで5つのパイオニア団体が受賞 [Xponential2019]
Next Article DJI、5月15日新製品発表会開催。水中ドローン?アクションカメラ?
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

DRONEII、2022年版ドローン市場マップ発表
ニュース

DRONEII、2022年版ドローン市場マップ発表

2022年10月13日
ニュース

DRONEII、ドローンメーカーマーケットシェア2020 TOP10発表!中米紛争後の米国ドローン市場シェアはどうなった?

2021年3月8日
ニュース

ドローン市場2020~2025年。成否を知る5つのポイント

2020年6月24日
ニュース

2019年度ドローン投資額が記録更新し最高額へ

2020年4月13日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?