DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: センシンロボティクスとドーム、スポーツ分野のドローン活用において協業
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

センシンロボティクスとドーム、スポーツ分野のドローン活用において協業

2019年5月28日
SHARE

ドローンによる上空からの俯瞰

- Advertisement -

DaaS型ドローンソリューションによる業務の完全自動化を目指す株式会社センシンロボティクスと株式会社ドームが、スポーツ分野のドローン活用において協業に合意したと発表した。

フィールド撮影動画

同協業により、センシンロボティクスのドローンソリューションと、ドームが持つアスリートサポートに関する知見の相互利用が実現。スポーツ分野における新たなビジネスモデルの創出を目指すという。

- Advertisement -

第一弾として、ドームの関連会社である株式会社いわきスポーツクラブが運営するサッカーチーム「いわきFC」(東北社会人サッカーリーグ1部所属)において、ドローン技術を活用したサッカーのフォーメーション戦術の分析を行う。試合や練習風景を上空から撮影し、これまでにない視点からプレーをチェックすることで、より高度な戦術構築や技術指導の質の向上が見込まれる。取得できる主なデータ項目は下記の通り。

(以下、プレスリリースより引用)

■取得できる主なデータ項目

ピッチ全体の俯瞰映像、ボールの動き、選手間の距離、状況別ポジショニング、ゴールシーンの振り返り、他。

将来は、撮影した映像をデータベース化した高度な戦略や映像共有をしながらの戦略策定などにも対応する予定だという。また、チーム強化のための活用だけでなく、ドローンで撮影した映像を配信することによる、スポーツファンへの新たな視聴体験の提供についても取り組んでいくとしている。

- Advertisement -

従来の視点

両社で進めていく協業については以下の通り。

(以下、プレスリリースより引用)

■協業の内容

以下の協業を両社で進めていきます。

1.スポーツの戦略的データ分析技術の共同開発におけるセンシンロボティクスのドローンソリューションと、ドームの持つアスリートサポートの知見の相互利用

2.センシンロボティクスのドローンソリューションによるコンサルティング支援

センシンロボティクスとドームは、いわきFCの事例で蓄積したデータやノウハウを、他のスポーツにおける戦術策定などにも応用。日本のスポーツ界の発展への貢献を目指すという。

▶株式会社センシンロボティクス
▶株式会社ドーム

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: センシンロボティクス, ドローン, ドーム
shizuka 2019年5月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Drone Fund、水中ドローンメーカーFullDepthへの出資を発表
Next Article 小林啓倫のドローン最前線 [小林啓倫のドローン最前線]Vol.29 ドローンの「着陸」を進化させるテクノロジー
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?