DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: do、アマナビとドローンの産業パイロット教育機関UTCで新プログラム提供開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

do、アマナビとドローンの産業パイロット教育機関UTCで新プログラム提供開始

2019年10月15日
SHARE

do株式会社は、株式会社アマナビと共同で開発を進めてきたドローン空撮講習プログラム「アマナ空撮技術コースpowered by airvision」を、DJIが設立したドローン専門トレーニングセンター「UTC(Unmanned Aerial System Training Center)」で開始する。

- Advertisement -

同プログラムは、改めて空撮技術と知識を学びたい人向けの「基礎編」と、映像表現をさらに磨くための「上級編」から構成されている。「基礎編」では、カメラの構造と基礎知識や飛行申請などの法律、多くの空撮パイロットに利用されているMavic 2 Proなどの機体の特徴を学ぶことができ、DJIフライトシミュレーターを利用したカメラワークの体験も含まれている。

「上級編」では、より高度なテクニックが求められるInspire2などの利用や、様々な空撮のシチュエーションをイメージし、機材の選定から運用の策定までを行なう実践的な内容を盛り込んでいる。ともに講習期間は1日の短期プログラムで、アマナグループによるドローン空撮映像のプロパイロットが講師を務める。詳細は以下の通り。

<開催日>

- Advertisement -

  • 第1回
  • 2019年11月6日(水)9:00~17:00(予定):基礎編
    2019年11月7日(木)9:00~17:00(予定):上級編

  • 第2回 2020年1月中旬予定

※基礎編+上級編コースの受講希望者は基礎編から受講

<開催場所>
株式会社アマナ天王洲オフィスT2ビル(住所:東京都品川区東品川2−2−43)
https://amana.jp/company/facilities/tennoz-t2.html

※りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル駅」徒歩5分、JR「品川駅」徒歩15分

<申込方法> https://www.uastc.com/jp/

- Advertisement -

<プログラム概要>
新コースの開始に伴い、第1回開催分の講習に限り、特別料金(*)を用意している

(1)基礎編コース(1日)

  • 対象者:あらためて空撮技術と知識を学びたい方
  • 受講料:税別48,000円(*)特別料金税別38,000円
  • カリキュラム
  1. 静止画と動画の基礎
  2. DJI各種機材の種類と取扱い
  3. 効果的なカメラワーク・トレーニング
  4. 関連する法律と各種保険・補償制度

(2)上級編コース(1日)

  • 対象者:空撮による映像表現をさらに磨きたい方
  • 受講料:税別68,000円(*)特別料金:税別58,000円
  • カリキュラム
  1. ダイナミックレンジを活かした撮影について
  2. 一人でも出来るInspire2のカメラワーク攻略法
  3. 実際の撮影現場での重要ポイント
  4. 実践空撮シミュレーション・トレーニング

(3)基礎編+上級編コース(2日)

  • 対象者:あらためて空撮技術と知識を学びたい方、映像表現をさらに磨きたい方
  • 受講料:税別98,000円(*)特別料金:税別78,000円

■プログラム受講後の認定について
受講後のオンラインテスト合格者には、修了証を発行する

■受講者特典
株式会社アマナイメージズが運営するストックフォト販売サービス(https://amanaimages.com)の静止画・動画クリエイターとして登録可能。※登録には審査がある

▶do株式会社
▶株式会社アマナビ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, do, UTC, アマナビ, アマナ空撮技術コースpowered by airvision
shizuka 2019年10月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DRONEII、米・ドローンメーカーマーケットシェアTOP10発表、DJIが圧倒的シェア
Next Article エアロネクスト、新コンセプト「空飛ぶゴンドラ」Next MOBILITY発表
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?