DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: シネマカメラ搭載FPVドローンMONEY SHOT MINI登場!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

シネマカメラ搭載FPVドローンMONEY SHOT MINI登場!

2021年2月12日
SHARE

ドローンの進化とともに空撮も今では映像制作において重要な要素になっている。さらにカメラの高精細小型化によってFPVマイクロドローンでの空撮も見かけるようになってきた。しかしより良い画を実現するためにはシネマカメラでという声もある。

- Advertisement -

RED社のKOMODOを実装したFPVドローンがある。それが、Moneyshot Cinema社のMONEY SHOT MINIだ。同社はアメリカテキサス州にあるFPV専門の企業だ。
空撮ドローンとFPVの大きな違いは、ドローン本体に直付けされたシネマカメラがゆったりではなく、ダイナミックな動きとスピードで撮影できることだろうか。

上記サンプル動画では、街中のビルギリギリに上昇し壁走りし、そこからトンネルの狭小なエリアを飛行する。このショットはいろいろな撮影方法が考えられるが、ドローンが適している。しかし、もしこれがモトクレーンやロシアンアームなどの特機で撮影された場合、1回の長回しで成功する確率は低い。

また、ヘリコプター空撮の場合は、コストは高く、その動きをトンネルの中まで続けて被写体を追うことはできない。一度でこの撮影を効率よく行うには、消去法でドローンが唯一のオプションであることは言うまでもない。

- Advertisement -

ちなみにDJI Mavic Air 2は約590gのペイロードだ。しかしながらシネマカメラとなると約3kgとなるため、通常のドローンには搭載は不可能だが、クオリティーは間違いない。このペイロードを担保できるのがMONEY SHOT MINIと言うことだ。価格は約51万円となる。FPVシネマドローンは同社のサイトから購入可能だ。

その他仕様

  • 能防振ダンパー:アングル(0~45°)調整可
  • 使用可能カメラ:RED Komodo、Zcam、Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K、Panasonic LUMIX GH5など
  • 推奨ペイロード:3Kg(カメラ/レンズ)
  • 最高速度:時速150km*FAA承認が必要
  • 飛行時間:8分まで
  • フライトコントローラー:Brain FPV」Radix
  • FPVシステム:720P HD
  • GPS搭載
  • ▶︎Money Shot Cinema

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: BMD, FPV, GH5, KOMODO, Lumix, Panasonic, RED
    Editor 2021年2月12日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article グリーンヒルズ_ドローン体験会&競技会 鴻巣カントリークラブ、「ドローン体験会&競技会」開催
    Next Article フォルクスワーゲン、中国で「空飛ぶ車」の実現を検討中
    - Advertisement -

    最新ニュース

    ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
    ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
    ニュース 2025年7月4日
    スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
    スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
    ニュース 2025年7月4日
    アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
    アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
    ニュース 2025年7月4日
    2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
    2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
    ニュース 2025年7月3日
    「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
    Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
    ニュース 2025年7月3日
    - Advertisement -

    関連記事

    250317_PIMTO_top
    ニュース

    パナソニックHDら3社、成田空港で移動型無人販売サービス「PIMTO」の実証実験を実施。外国人旅客向けに日本らしい商品販売

    2025年3月18日
    250312_ASELSAN_top
    ニュース

    ASELSANの近距離防空システム「GÖKBERK」、FPVドローンの脅威の排除に成功。AI搭載で自律追尾

    2025年3月12日
    ニュース

    FPVドローン株式会社とDPA、FPVドローンスクールカリキュラムの普及に向けて業務提携を締結

    2025年3月6日
    ニュース

    Neros、6,000台のFPVドローン「Archer」をウクライナに納入決定。2kgのペイロードを20km運ぶことができる

    2025年2月23日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?