DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Pix4D、日本オフィス拡張。アジア太平洋の事業強化
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Pix4D、日本オフィス拡張。アジア太平洋の事業強化

2021年4月9日
記事のタイトル
SHARE

Pix4Dは、アジア太平洋(以下:APAC)市場での事業を強化するため、日本オフィスを拡張することを発表した。

- Advertisement -
Pix4D

Pix4Dは、APACでの存在価値を高め、事業拡大に順応するために2019年に設立された日本オフィスを渋谷神南に移転する。また、各地域のフォトグラメトリーおよび画像分析ソリューションに関する分野での需要の高まりに応えるために、引き続き現地のパートナーと連携する。日本オフィスはPix4D上海オフィスとも協力し、中国だけでなく、東アジア、南アジア、東南アジアやオセアニアの他の国々にも最適なサービスを提供するという。

昨年Pix4Dは、スタンドアロンのクラウドプラットフォームである「Pix4Dcloud」、大規模マッピングに特化したソフトウェアの「Pix4Dmatic」、およびデジタルツインを作成することで点検作業を強力に支援する「Pix4Dscan」と「Pix4Dinspect」を発表した。Pix4Dの最新製品である3Dスキャンアプリ「Pix4Dcatch」は、東京農業大学にてすでに研究に使用されている。

Pix4Dの創立者でありCEOのChristoph Strecha氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

私たちは、世界最大級の経済圏におけるPix4Dの発展となるこの新しい挑戦が楽しみです。Pix4Dでは、10年以上にわたってさまざまな製品を開発し、次世代のフォトグラメトリーおよび分析ツールの開発に継続的に投資してきました。

APAC地域の既存の現地パートナーおよびクライアントとのコラボレーションを強化することで、新しいパートナーシップと相乗効果をもたらすことを期待しています。

▶︎Pix4D

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Pix4D, Pix4Dcatch, Pix4Dcloud, Pix4Dinspect, Pix4Dscan
dronenews_adm 2021年4月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 記事のタイトル 三井物産エアロスペース、宇宙事業紹介ウェブサイト公開
Next Article 記事のタイトル Vol.22 Mavic一択ユーザーがついにDJI FPV入手した理由とは?[田路昌也の中国・香港ドローン便り]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

240705_eBee-X-drone_top
ニュース

eBee X ドローンとPIX4D Magic Toolを活用して、侵略的植物へのデータ駆動型アプローチするケーススタディー

2024年7月5日
ニュース

スマホで撮影すると、簡単に3Dモデルを生成できるPIX4Dcatchを使ってみた!

2024年2月14日
ニュース

イメージワン、能登半島地震復興支援でPIX4Dreact無償ライセンス提供

2024年2月5日
ニュース

イメージワン、「TOKYO XR・メタバース&コンテンツビジネスワールド」に出展。スマホが高精度3DスキャナーなるPIX4DCatchをデモンストレーション

2024年1月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?