DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: VFR、産業用ドローン「ACSL-PF2」購入可能な「VFR SHOP」開設
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

VFR、産業用ドローン「ACSL-PF2」購入可能な「VFR SHOP」開設

2021年8月25日
VFR
SHARE

VFR株式会社は、2021年8月に産業用ドローン「ACSL-PF2」やドローンに関する基礎知識を学び、「ACSL-PF2」の操縦を体験できるプログラムを購入できる「VFR SHOP」を開設した。ACSL-PF2は株式会社ACSLの製品で、一部の機体はVFRが委託を受けて製造している。VFR SHOPにて購入することで、製造と一体となったサポートが可能となる。

- Advertisement -

ACSL-PF2は、災害時の偵察や支援物資輸送、ビジネスでの物流・宅配、インフラ点検など、様々な用途にあわせて機能拡張ができる純国産のプラットフォーム機体。販売する製品/プログラムを参考した上で、用途に応じてカスタマイズの要望も受けるという。

①ACSL-PF2(標準)

VFR
ACSL-PF2

要望に応じてカスタマイズすることを前提とする標準仕様モデル。産業用ドローンとしての基本的な機能が備わっている。価格は税込3,450,000円。

- Advertisement -

②ACSL-PF2(Inspection)

標準的な機能に加え、主にインフラの点検を目的とし、搭載した高解像度カメラから得られる画像データを自動的にクラウドデータにアップしたうえで、AIによる自動解析によってインフラの劣化・損傷状況を自動検知できるシステムが構築されたモデル。価格は税込6,900,000円。

③産業用ドローン「ACSL-PF2」体験プログラム|長野県安曇野市

VFRのドローンの研究・開発拠点「VFR インキュベーションHUB」のある長野県安曇野市にてドローンに関する基礎知識を学び、「ACSL-PF2」の操縦を体験できる1dayプログラム。最少催行人数1名様から受け付けている。価格は税込60,000円(1名)。

■1日の流れ(例)

VFR
ドローン操縦実習
  • 09:20:現地集合or会場最寄り駅まで送迎
  • 09:30:挨拶(会社紹介、当日の詳しい流れなどを説明)
  • 09:50:座学講義(ドローン基礎知識)
  • 12:20:昼食(ご当地名物信州そばを堪能)
  • 14:00:ドローン操縦実習
  • 16:00:現地解散or会場最寄り駅まで送迎
▶︎VFR株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, ACSL-PF2, VFR, ドローン
dronenews_adm 2021年8月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アイ・ロボティクス アイ・ロボティクスと光洋機械産業、3D壁面作業システムと昇降式足場を組み合わせたソリューション開発
Next Article Dufour、eVTOL「Aero3」の新デザインとスペック公開
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?