DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ソフトバンク、誤差数センチ精度で鮮魚運搬するドローン物流実証実験実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ソフトバンク、誤差数センチ精度で鮮魚運搬するドローン物流実証実験実施

2021年9月8日
ソフトバンク
SHARE

ソフトバンク株式会社は、イームズロボティクス株式会社および株式会社ウフルの協力の下、高精度測位技術を活用したドローン物流の実用化に向けた実証実験を、2021年8月31日と9月1日に和歌山県すさみ町で実施した。

- Advertisement -

実証実験の内容を含む参考動画

同実証実験では、すさみ町の名産品「すさみケンケン鰹」を、水揚げした見老津漁港から約3km離れた「道の駅すさみ」まで自動航行のドローンで運搬することで、広域を移動する場合でも高精度に着陸できることを実証した。

- Advertisement -

イームズロボティクス製のドローンと、ソフトバンクの高精度測位サービス「ichimill(イチミル)」を連携して複数回航行したところ、いずれの回も事前に設定したルートを自動航行し、誤差約6.5cmの精度で着陸した。

ソフトバンク

さらに、同実証実験では、今後の実用化を見据えて、PayPay(オンライン決済)に対応したウフルのモバイルオーダーシステム「売り子ール」を使用し、消費者が「道の駅すさみ」内のレストランから自身のスマホで料理を注文することで、その内容が漁港の関係者とレストランのスタッフに届く仕組みを構築した。これにより、漁港の関係者は水揚げしたばかりの新鮮な魚を注文に応じてドローンで運搬し、レストランは届いた鮮魚を調理して消費者に提供することができる。

ソフトバンク

すさみ町は、実証実験の結果を踏まえて、観光客などに新鮮な魚を味わってもらえるよう、ドローンによる鮮魚の運搬の実用化を目指すとともに、災害時の支援物資の配送や、物流網に課題がある山間部の居住者への医薬品配送などでドローンの活用を検討する予定だという。

ソフトバンクは、高精度測位サービス「ichimill」やドローンサービス「SoraSolution(ソラソリューション)」を活用しながら、さまざまな技術を持つ企業と連携することで、今後の規制緩和に向けた有人地帯での目視外航行や、補助者なしでの航行(レベル4)にも取り組むとしている。

■実証実験の概要

ソフトバンク
実証実験の流れ
  • 実施期間:2021年8月31日~9月1日
  • 使用機体:イームズロボティクス製「LAB6155」
    (全長230×高さ110cm、機体重量9kg、ペイロード(最大積載重量)9kg)
  • 航行距離:約3km(見老津漁港~道の駅すさみ)
  • 積載重量:約5kg
ソフトバンク
実証実験のイメージ
▶︎SoftBank

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ichimill, イームズロボティクス, ソフトバンク
dronenews_adm 2021年9月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article トヨタが出資するJoby、いよいよ上場を果たす
Next Article 川崎重工、ティアフォー、損保ジャパン、自動搬送ロボットの共同開発・サービス構築に向けた実証実験の検討に合意 川崎重工、ティアフォー、損保ジャパン、自動搬送ロボットの共同開発・サービス構築に向けた実証実験の検討に合意
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

250606_JD_eams-robo_top
特集

イームズロボティクス、災害ドローン「Rescue-K」を発表。能登の経験活かし、衛星電話投下で孤立対策を強化[JapanDrone2025]

2025年6月6日
250422_skypeak_top
ニュース

スカイピークとJR東海、鉄道設備点検ドローンの実証実験。レベル3.5飛行で安全・効率化を検証

2025年4月22日
250408_sagawa_top
ニュース

佐川急便ら4者、東京都青梅市でドローン物流の実証実験。1人の運航者が2機同時飛行に成功

2025年4月8日
ニュース

OpenAIとソフトバンクグループ、 企業用最先端AIを共同開発・販売へ

2025年2月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?