DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: イクシス、建設分野でのロボット活用をソニーグループと共同推進
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

イクシス、建設分野でのロボット活用をソニーグループと共同推進

2022年5月27日
20220527_ixis_top
SHARE

建築現場を模した場所での、ロボット走行試験

- Advertisement -

株式会社イクシスは、ソニーグループ株式会社と共同研究開発契約を締結した。BIM/CIMとロボット間の双方向連携を実現するイクシスのプラットフォーム「i-Con Walker」と、ソニーの「ロボティクスプラットフォーム」を連携させ、建設分野において自律移動ロボットを社会実装する枠組みを検証する実証実験等に取り組む。

建設業界では昨今、就労人口の減少や就労者の意識変化等を背景に建設現場での生産性向上、安全性向上、コスト削減等の実現が課題となっている。このような課題解決のため、ロボットや人工知能、センサー、IoTネットワークの活用が注目されている。

イクシスは社会・産業インフラ分野において、ロボット等の利活用によりデジタル・トランスフォーメーションが更なる高度化が求められる中、BIM/CIM※が重要な役割を担うと考え、BIM/CIMとロボットを双方向連携させるプラットフォームとして「i-Con Walker※」を開発したとしている。

- Advertisement -

さらに建設現場の多様なニーズに適用するためには他社との連携も必須と考え、他社システムと連携するためのインタフェースを汎用化する取り組みを推進しているという。

※BIM/CIM:Building Information Modeling/ Construction Information Modeling(Management)
計画、調査、設計段階から3次元モデルを導入することにより、その後の施工、維持管理の各段階において3次元モデルを連携・発展させて事業全体にわたる関係者間の情報共有を容易にし、一連の建設生産・管理システムの効率化・高度化を図る取り組み

※i-Con Walker:イクシスが開発したBIM/CIMとロボットの双方向連携プラットフォームです。BIM/CIM上で自動巡回ロボットの行動計画を設計し、かつ自動巡回ロボットが現場環境から取得した情報をBIM/CIM上のデータに反映するようなことを実現できる

20220527_ixis_01
i-Con Walkerのシステム構成図

イクシスはこれまで、イクシスの「i-Con Walker」とソニーの「ロボティクスプラットフォーム」をシステム間連携させる検証を行ってきた。今後、イクシスは「i-Con Walker」と「ロボティクスプラットフォーム」の連携を更に発展させ、両社が有するロボット制御技術、画像処理技術、建設分野での3Dデータ(BIM/CIM)連動技術を組合せて活用し、建設業界のDX化に貢献していくとしている。

20220527_ixis_02
イクシスとソニー共同での取り組み

この共同開発についてソニーグループ株式会社R&DセンターTokyo Laboratory 12の津高圭佑統括部長は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ソニーグループ株式会社R&Dセンターでは、ロボティクスプラットフォームの開発により、ロボットの社会実装実現への貢献をめざしています。今後は、様々な業界のロボット活用のキープレイヤーと連携し、技術開発・実証を進めていきます。今回、建設分野でのロボット活用において最先端の取り組みを行い、多数の導入実績を有するイクシス社と共同開発をすることで、ロボティクスプラットフォームの機能拡充の加速と、有用性の実証をできることを嬉しく思います。

イクシスは、建設分野も含めたロボット技術の社会実装を加速するための「ロボティクスプラットフォーム」を開発する津高統括部長の想いに共感したという。また、ソニーの技術とイクシスの持つi-Con Walkerを連携させることにより、建設業界へのロボット技術の社会実装をさらに加速できると考えているとしている。

今後もi-Con Walkerの技術を中心にロボットやAI、BIM/CIMデータを連携したサービスを社会実装する取り組みを一層加速させ、社会インフラ・作業インフラ分野共にデジタル・トランスフォーメーション化を推進し、現場における生産性向上、品質向上、安全性向上に取り組むとしている。

20220527_ixis_03
イクシスがインフラ業界に3D連動ソリューションを提供するビジョン

▶︎株式会社イクシス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SONY, ロボット, ロボティクス
Kawase 2022年5月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 20220526_emobility_top 湘南T-SITE、「e-Mobility WORLD 2022~湘南発e-Mobilityのある暮らし」をe-Mobility協会と共催
Next Article 20220527_droneshow_top ドローンショー、金沢城を舞台に「5Gドローンショー」開催
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?