DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」開催中。国内展覧会史上最大規模のロボットが集結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」開催中。国内展覧会史上最大規模のロボットが集結

2022年6月7日
20220607_robot_top
SHARE

日本科学未来館で特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」が開催中だ。

- Advertisement -
Contents
Zone1 ロボットって、なんだ?Zone2 きみって、なんだ? にんげんって、なんだ?Zone 3 きみとロボットの未来って、なんだ?

同展では、過去最大規模となる約90種130点もの多彩なロボットを紹介しつつ、「人間とはなにか?」を来場者とともに考える。ロボットなど科学技術とどう向き合うのか、どのような未来を描くのか、多数のロボットを見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験したりできる。展示概要は以下の通り。

Zone1 ロボットって、なんだ?

「ロボット」はいつ、どのように誕生したのか。そして、過去から現在までどのように発展・拡大してきたのか。壁一面に広がる年表を見ながら、時代を代表するロボットたちの間を進み、歴史を体感できる。また、インスピレーションの源となったり研究・開発を後押しした小説やアニメ、ゲームなどのSF作品も紹介している。

20220607_robot_02

Zone2 きみって、なんだ? にんげんって、なんだ?

いま、人間の行動の可能性を広げるロボットや技術がたくさん生まれており、ロボットと人間の「からだ」は、切っても切り離せない関係にまで発展してきている。どこまでがロボットで、どこまでが人間なのか。人間の「からだ」とは何なのか。実際にロボットを動かしたり装着したりして、体感できる。

- Advertisement -
20220607_robot_01

Zone 3 きみとロボットの未来って、なんだ?

人間は、ロボットとともにどのような未来を築いていくのか。さまざまな分野で活躍する人たちが思い描くビジョンや、体験型の展示を通して、人間とロボットの未来を考える

  • 会期:2022年3月18日(金)~8月31日(水)10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
    火曜休館※ただし7月26日~8月30日の火曜日は開館
  • 入場料:
    大人:19歳以上2,100円(団体1,900円)
    中人:小学生~18歳1,400円(団体1,200円)
    小人:3歳~小学生未満900円(団体700円)
    ※ドームシアターは別料金(要予約)
    ※2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料
  • 会場:日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン
    (〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3−6)

▶︎特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, EVENT, ロボット
Kawase 2022年6月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Tesla、人型ロボット「Optimus」を9月30日発表か?
Next Article 20220606_cuborex_top CuboRexのねこ車電動化キット「E-Cat Kit」、JAえひめ南での取扱開始
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?