DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: イームズロボティクス、産業用ドローン向けLTE通信モジュール発売。圏内でドローンの遠隔操作が可能に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

イームズロボティクス、産業用ドローン向けLTE通信モジュール発売。圏内でドローンの遠隔操作が可能に

2022年6月21日
20220620_eamslte_top
SHARE

イームズロボティクス社製 LTE通信モジュール

- Advertisement -

イームズロボティクス株式会社は、レベル4(都内・住宅街等の有人地帯での目視外飛行)の社会実装へ向け、超遠距離でドローンを制御するための機器「LTE通信モジュール」を一般販売する。販売価格は搭載するSIMにより異なる場合がある。

イームズロボティクスは産業用ドローン向けLTE通信モジュールを開発。携帯3キャリアのSIMを搭載することで、上空でLTE通信ができるようになる。過去に様々な実証で「3キャリア」での通信は検証済みだという。映像伝送やテレメトリー情報などを地上局通信し、ドローン本体の制御を可能にする。

LTE通信モジュールは、

- Advertisement -
  1. LTEを利用したドローンのテレメトリー情報の送受信
  2. LTEを利用した映像伝送

を可能とし、LTE通信圏内であれば、どこからでもテレメトリーを取得できる。インターネット環境が整っていれば、遠く離れた場所からでもドローンからの映像をリアルタイムで見られるようになるという。これにより、上空からの監視や点検などにおいても、従来よりも少ないコストで通信制御ができるとしている。

20220620_eamslte_01
LTEモジュール 各種説明

標準でカメラが2つついており、正面、下部を撮影し、映像伝送が可能。静止画最大解像度が3,280×2,464、動画最大解像度1,920×1,080。SIMは標準ではdocomoのSIMに対応。Softbank、auのSIMも搭載可能だが、費用が変動する場合があるとしている。

外形寸法 125mm×40mm×85mm(W-H-D)
重量 200g未満
プロセッサ BCM2837B0
メモリ 1GB LPDDR2
ストレージ 8GB eMMC Flash
内蔵LTEモジュール Quectel EC25-J
工事設計認証番号 018-190011
動作確認済みSIM LTE上空利用プラン
対応フライトコントローラー Pixhawk 2(ArduPilot)
カメラ機能 Motion JPEG(1FPS)

▶︎イームズロボティクス株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: LTE, イームズロボティクス, ドローン
Kawase 2022年6月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 20220620_eamsid_top イームズロボティクス、「ドローン飛行情報確認システム」提供へ。リモートID情報受信、位置情報を瞬時に把握
Next Article トキハ、JAXA、7月14日からトキハ本店にて「宇宙を体感しよう!TOKIWA SPACE PARK」を開催 トキハ、JAXA、「宇宙を体感しよう!TOKIWA SPACE PARK」を7月14日から開催
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?