DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: つくば市街地を自律移動ロボットが走行する「つくばチャレンジ2022」開催!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

つくば市街地を自律移動ロボットが走行する「つくばチャレンジ2022」開催!

2022年9月30日
220929_tsukubachallenge2022_top
SHARE

つくば市内の市街地で移動ロボットが自律走行する技術チャレンジ「つくばチャレンジ2022」が、2022年10月~11月に実施される。「つくばチャレンジ」は、2007年から毎年実施。人々が普段使っている実環境(リアルワールド)における自律走行技術の進歩を目的としており、研究者と地域が協力して行う、先端技術への挑戦と公開実験の場となっている。

- Advertisement -
Contents
開催概要実験走行本走行場所スポンサー小学生・中学生・高校生を対象とした運営体験者募集対象・日程内容応募方法・詳細

様々な組織の研究者が移動ロボットを開発して実験を行い、その結果と経験を互いに共有することにより、技術レベルの向上を目指すとしている。また、ロボット技術の現状を一般の人々に見てもらい、正しい理解を得ることも目的としている。

220929_tsukubachallenge2022_01

開催概要

実験走行

2022年10月1日(土)、10月22日(土)、10月23日(日)、11月6日(日)、11月18日(金)、11月19日(土) ※10:00~16:00、実験走行の見学可

本走行

2022年11月20日(日) 11:30開会式(予定) ※時間は変動する可能性あり

- Advertisement -

場所

つくば市役所から研究学園駅前公園周辺

 
  220929_tsukubachallenge2022_02b
コース全体
※画像をクリックして拡大

スポンサー

[ゴールド]

  • 株式会社CodeEye Robotics
  • LONBY株式会社
  • オリエンタルモーター株式会社
  • ソフトバンク株式会社/ALES株式会社
  • ヤトロ電子株式会社

[シルバー]

  • 株式会社Doog
  • SEQSENSE株式会社
  • 株式会社ティアフォー

[ブロンズ]

  • ARAV株式会社
  • キャタピラージャパン合同会社
  • 株式会社データ変換研究所
  • セイコーエプソン株式会社
  • 株式会社GxP
  • 日立建機株式会社
  • 北陽電機株式会社
  • 株式会社マップフォー

小学生・中学生・高校生を対象とした運営体験者募集

次代の科学技術の担い手を育てる「つくばチャレンジ」において、子どもたちがロボットを身近に感じることができる運営体験会を開催。体験会では運営委員の一員となり、「どのようにしてロボットが自走しているのか」「なぜ壁や動いている車にぶつからずに走行できるのか」などについて、筑波大学等の専門家から直接話を聞くことができる。

- Advertisement -

対象・日程

  • 中学生・高校生:2022年年10月22日(土)、11月6日(日)
  • 小学5・6年生:2022年10月1日(土)、10月23日(日)、11月19日(土)

※市内在住・在学者が対象
※各回6名。応募多数の場合は抽選
※会場内走行エリアは見学自由

内容

実行委員・参加チームミーティング、安全チェック、確認走行、バックヤード訪問、横断歩道・公園で自律走行見学など

応募方法・詳細

市ホームページから


▶︎つくばチャレンジ2022

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: つくばチャレンジ, ロボット, 無人自動走行ロボット
Kawase 2022年9月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article グルーヴノーツ、経産省「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に参画 グルーヴノーツ、経産省「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に参画
Next Article 「Pokémon GO」6周年記念スペシャルドローンショー開催 「Pokémon GO」6周年記念スペシャルドローンショー開催
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?