DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アークエッジ・スペース、彗星探査ミッション「Comet Interceptor」の超小型探査機開発メーカーに選定
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アークエッジ・スペース、彗星探査ミッション「Comet Interceptor」の超小型探査機開発メーカーに選定

株式会社アークエッジ・スペースは、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)から、長周期彗星探査ッション「Comet Interceptor」における超小型探査機のシステム開発メーカーに選定された

2022年12月28日
221228_arkedgespace_top
Comet Interceptor探査機B1イメージ
SHARE
- Advertisement -

Comet Interceptorは、太陽系形成初期の始原的な特徴を残す「長周期彗星」を人類として初めて直接探査するミッションだ。太陽系科学コミュニティが標榜する二つの科学テーマである、1.太陽系における生命生存可能環境の形成の理解および、2.宇宙ガスを支配する普遍的な法則の解明に関して、他の太陽系天体探査では得られない重要な知見を得ることが期待されているという。

Comet Interceptorは、欧州宇宙機関(以下:ESA)とJAXAの共同ミッションで、2029年度の打ち上げが予定されている。親機1台(探査機A)と子機2台(探査機B1、B2)により構成され、日本からは子機のうち1台の超小型探査機B1(35kg程度、24U程度)の提供を行い、アークエッジ・スペースが探査機システムの開発を担当する。

打ち上げ後、太陽―地球系のラグランジュ点(L2点)に待機しながら、観測対象となる彗星を発見し次第、その到来に合わせ、母機と子機、複数機での同時多点フライバイ観測(対象天体のそばを飛行し観測する方法)を行う。同ミッションは、子機を活用することにより低コストでチャレンジングな探査ミッションを可能とし、太陽系探査における超小型探査機の一つの活用のあり方を示すものとなるとしている。

- Advertisement -

本件はJAXAの深宇宙探査機システムの開発メーカーとして、宇宙スタートアップ企業が選定された初めての事例であり、アークエッジ・スペースは、これまで培った超小型人工衛星の技術を活かして、人類として初めてとなる長周期彗星の直接探査ミッションに貢献するとしている。

打ち上げは2029年度に予定されており、同社は今後、2026年度予定のESAへのフライトモデル引き渡しに向けて、Comet Interceptorの超小型探査機の開発を進めていくという。さらに、月面産業の構築や深宇宙探査に貢献するなど、世界最先端の超小型人工衛星で人類のEdgeに挑戦していくとしている。


▶︎株式会社アークエッジ・スペース

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JAXA, アークエッジ・スペース, 宇宙
Kawase 2022年12月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 221228_tmsuk_top テムザック、鹿島建設と共同開発中の建築ワークロイドを建設現場で公開
Next Article 221229_Renfe_top スペイン国鉄Renfe社、350万ユーロを投資してドローンによるセキュリティシステムを入札
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!

2025年7月1日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
ニュース

Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

2025年6月19日
250403_kpro_top
ニュース

ウェザーニューズ、災害時に有用なドローン・ヘリ向け新運航安全管理システム開発へ。JAXA等と「K Program」に参画

2025年4月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?