DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ARC Aerosystems、同社初の旅客機「ARC Linx P9」発表。従来ヘリより飛行コストが40%安いヘリコプター型VTOL機
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ARC Aerosystems、同社初の旅客機「ARC Linx P9」発表。従来ヘリより飛行コストが40%安いヘリコプター型VTOL機

これまで貨物輸送用のUAVを2機設計してきたイギリスのスタートアップ企業であるARC Aerosystemsが、初の旅客機「ARC Linx P9」を発表した

2023年2月2日
230202_ARCLinxP9_top
SHARE

ARC Linx P9は、2023年1月にダブリンで開催されたAirfinance Journalのイベントで初公開された。「垂直離着陸(VTOL)機能を備えた世界最先端の9人乗り航空機」と謳われている。

- Advertisement -

この新型機は、都市間移動における費用対効果の高い低炭素ソリューションとして設計され、ヘリコプターの柔軟性と固定翼の実用機の性能を兼ね備えているという。機内は一般的なeVTOLエアタクシーの約2倍の積載量を誇り、より多くの乗客や貨物を運ぶことができるとしている。サイズ的にはAW109ヘリコプターとほぼ同じだという。

しかし、ヘリコプターよりもはるかに複雑なドライブトレインを備えているため、全体的なメンテナンスコストを削減できると言われている。シングルローターとツインターボプロップエンジンを搭載し、SAF(Sustainable Aviation Fuel)や将来的には水素でも走行できるようになる予定だとしている。

ARC Linx P9は複合材の機体で、軽量で抗力が少なく、フルティルトで200ノット、162ノットでの巡航が可能だという。また、最大512海里、13,000フィートまで飛行が可能。その上、滑走路を必要としないジャンプ離陸とノーロール着陸を行えるとしている。

- Advertisement -

この機体は、従来のヘリコプターに比べて40%費用対効果が高く(DARPAモデルによる)、同サイズのヘリコプターに比べて30%航続距離が伸びるとされている(Roskam方式による)。

ARCのCEOであるSeyed Mohseni氏は次のようにコメントしている。

Mohseni氏:これは非常にエキサイティングな設計コンセプトで、手頃な価格で安全かつ実用的でありながら、現在の環境問題に対する正しい解答を提供する、市場にとって究極のソリューションです。

車内は268立方フィートの広さで、座席付きと座席なしを選択可能。プライベートジェット機のような快適さと、空飛ぶタクシーのような手頃さを併せ持つ機体になるとされる。

ARC Linx P9は、早ければ2028年から運航を開始する予定だとしている。

- Advertisement -
▶︎ARC Aerosystems

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ARC Aerosystems, VTOL, モビリティ
Kawase 2023年2月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article アセントロボティクス、ブリヂストンと資本業務提携。ゴム人工筋肉とAIを組み合わせたシステムを共同開発
Next Article 230202_GKN_top GKN Aerospace、Liliumと開発中のeVTOL「Lilium Jet」のEWISソリューション構築へ協力
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
BLK2FLYを右前から撮影。前方のドーム内にLiDARセンサーを格納。左右前方だけでなく、上下前方にもレーザーを射出し、データの取得が可能
ライカジオシステムズ、自律飛行型レーザースキャナー「BLK2FLY」を展示。[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]
ニュース 2025年6月20日
©️STAR ISLAND 2025 (スターアイランド2025)
花火とドローンのスペクタクルショーがお台場に再上陸!未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND 2025」で1,800機のドローンが描く“異世界への旅”
ニュース 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
250605_JD_QUKAI_top
特集

空解、ハイブリッドVTOL「QUKAI MEGA FUSION 3.5」展示。ガソリンエンジン搭載で低燃費、最大500km飛行[JapanDrone2025]

2025年6月5日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?