DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ランボルギーニ、初のHPEVハイブリッド・スーパースポーツカー「Revuelto」発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ランボルギーニ、初のHPEVハイブリッド・スーパースポーツカー「Revuelto」発表

ランボルギーニは、初のHPEV(ハイパフォーマンスEV)ハイブリッド・スーパースポーツカー「Revuelto」を発表した

2023年4月10日
230410_Revuelto_top
SHARE

創立60周年を前に、ランボルギーニはRevuelto(レヴエルト)により、性能、車載テクノロジー、そしてドライビング・プレジャーにおける新たな基準を打ち立てるとしている。

- Advertisement -
Contents
エクステリアインテリアCENTRO STILEREVUELTOに接続するスペック特性モノコックエンジントランスミッションドライビングモードエアロダイナミクスLDVI 2.0

Revueltoは、新開発の12気筒エンジンと、3台の高密度電気モーター、革新的な横置きデュアルクラッチ eギアボックスを組み合わせたパワートレインにより、合計出力1,015psを実現した。

エクステリア

Revueltoのエクステリア・デザインは、象徴的なシングル・センターラインを踏襲したシルエットでありながら、シャープに削られたラインと滑らかな内側への曲線が新世代ランボルギーニスーパーカーに位置づけるハイテク形状を作り出している。アイコンエンジンであるV12エンジンはリアにフルディスプレイされる。

230410_Revuelto_01

インテリア

Revueltoのインテリアは、「Feel Like a Pilot」のコンセプトを表現。シンプルなボリューム、シンメトリー、そしてドライバー重視のアプローチにより、コックピットは、ドライバーがすべてを制御できるステーションとなっている。ドライバーとマシンがシームレスにつながる近未来的な空間を作り出すとしている。そして、六角形の専用エレメントが、歴代モデルを思い起こさせつつも新機能を際立たせている。

- Advertisement -
230410_Revuelto_02

CENTRO STILE

Revueltoは、ランボルギーニのクラシックなプロポーションと、新しい未来を約束する力強く彫りの深いラインを兼ね備えている。自信、パワー、強さ、そして画期的なエアロダイナミクスを体現するシルエットとなっている。

230410_Revuelto_03

REVUELTOに接続する

Revueltoに搭載されている一連のコネクテッド・テクノロジーは、UrusやHuracánで、すでに提供されているサービスをもとに、これら2つのワールドの長所を取り入れ、いまだかつて経験したことのないレベルのドライビング・エンゲージメントを実現するとしている。ただし利用できるサービスは国によって異なる。

230410_Revuelto_04

スペック

排気量 6498,5cm³(396.6 cu in)
最高出力(複合ICE+EE) 1015 HP
最高速度 >350km/h
0 -100加速 2.5秒
コンビネーション燃費量 燃費と排出量は認証段階
COMBINED CO2 EMISSIONSCO2排出量 燃費と排出量は認証段階

特性

モノコック

Revueltoでは、カーボンファイバー・モノコックのコンセプトをフロントエンドまで拡張し、航空工学にインスピレーションを得た「monofuselage」を作り上げている。その結果、従来の製造工程よりもはるかにサステナブルな技術であるForged Composite(フォージド・コンポジット)を採用したセントラル・モノコックの画期的なシャーシが誕生した。この新しいソリューションにより、軽量化(Aventadorのフロントフレームに比べて9kg減)、引張剛性(40,000 NM/°以上)、事故の際に車両と乗員を保護する強度が最大にまで高められている。

エンジン

230410_Revuelto_05

Revueltoは、ランボルギーニの技術的な枠組みを完全に塗り替えるものだという。まず、アイコニックなV12エンジンは、ランボルギーニ初のハイブリッド車に進化の新たなチャンスを見出したのだという。180°回転され、3台の電気モーター(2台はフロントeアクスルに、1台はエンジンの後ろ側に搭載)と調和するように最適化。V12自然吸気エンジンと強力な電気モーターのコンビネーションから生まれる独特の轟音、すべてを包み込むハイブリッド・テクノロジーのサウンドを体感できる。

V12エンジンは、新しい高効率燃焼システム、高回転時の背圧を低減する新排気システム、トルクとパワーをアップさせた新吸気システム、新しいオイル・ウォーターシステム、高速走行用の新HLAラディウスタペットを備えた改良バルブトレインを施されている。そして-33.5kgという軽量化を実現した。新型V12エンジンは、電気モーターとの組み合わせで825psという驚異的な出力を発揮し、最高速度は350km/h以上に達する。

- Advertisement -

同車両はまだ販売されていないため、欧州指令1999/94 ECの対象ではない。燃費と排出量は認証段階。

トランスミッション

エンジンの後ろ側に8速デュアルクラッチトランスミッションが横向きに搭載されている。この配置には、重量バランスに優れ、車内空間が広くなるなど、いくつもの利点があるという。また、リアに電気モーターを搭載することで、トランスミッションによるエンジンの始動やバッテリーの充電、電気駆動のサポート、回生ブレーキの作動までもが可能になり、Revueltoのハイブリッドポテンシャルを最大限に引き出すことができるという。さらに、クラッチトルクの能力を高めることで、性能の向上をが図られている。

トランスミッションのデュアルクラッチシステムは、市街地走行から最大加速を伴うスリリングな走行まで、ドライビングモードの最適化するためのさまざまなシフトプロファイルを可能にするという。

ドライビングモード

ドライビングモードとハイブリッドモードを組み合わせることで、V12エンジンと電気モーターがアクティブに交差し、13種類のドライビング・エクスペリエンスを提供する。エクスペリエンスは、環境に応じて次の4つのカテゴリーに分かれる。

  • Città(チッタ:フル電動、要求に応じてAWDも可)
  • Strada(ストラーダ:快適さと滑らかさ)
  • Sport(スポーツ:レスポンス、走りの楽しさ)
  • Corsa(コルサ:スリルとハイエンドなパフォーマンス)
230410_Revuelto_06

エアロダイナミクス

ダウンフォースとドラッグを改善する効率性、適正レベルのマスフローを確保するコンポーネントの相乗効果、エアロダイナミクスによるブレーキ冷却機能の統合、そしてクリエイティブなアプローチで始めからエアロダイナミクス要素を考慮したデザイン・インスピレーションという4つの柱を新たに定義し、エアロダイナミクスの枠組みを転換している。この新ストラテジーにより、空力性能が向上した。

LDVI 2.0

230410_Revuelto_07

Lamborghini Integrated Vehicle Dynamics(LIVD:ランボルギーニ・インテグレーテッド・ビークル・ダイナミクス)も再設計されている。この高度で高効率な2.0バージョンは、加速時とブレーキング時に特有のホイールの挙動に適応。よりダイナミックなトラクション・セントラル・ロジック用に個別のホイールのトルクと縦・横方向の配分を管理するという。さらに、改良版LIVDは、地形のグリップを予測し、加速と制動力の配分を調整して、最高のパフォーマンスとコントロールを実現するとしている。

▶︎ランボルギーニ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: HPEV, モビリティ, ランボルギーニ
Kawase 2023年4月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230410_MIT-robothand_top MIT、物体を正確に識別できるロボットハンド開発。一回の把持で約85%の精度
Next Article 5/12(金)国立競技場にてドローンを使った特別演出「FIREWORKS DRONE SHOW」実施。Jリーグでは初めて
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?