DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: JMA、『マリンドローン』を開発。水上バイクや小型船舶等を無人機に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

JMA、『マリンドローン』を開発。水上バイクや小型船舶等を無人機に

一般社団法人日本マルチコプター協会(以下、JMA) は、特許技術「水上監視システム」を使用した『マリンドローン』の開発を発表した

2023年6月2日
SHARE
- Advertisement -

マリンドローンとは

マリンドローンは、水上バイクや小型船舶等をラジコン化し、遠隔操作と自動運転を組み合わせた特許技術「水上監視システム」を搭載した水上ドローン。マリンドローンやモニター等に設置したカメラの映像を、FPV(First Person View)ゴーグルに投影し、マリンドローンと連動するコントローラーで操縦することが可能となる。

水産業界における監視と管理は、従来の方法では多くの制約とリスクを伴っていた。しかし、この技術により小型船舶等のラジコン化が可能となり、水産関係者はリアルタイムで遠隔地からの監視を行うことができる。

さらに夜間や悪天候下でも効果的な監視が可能となり、密漁監視や養殖管理などの業務が円滑に進行可能となる。

- Advertisement -

自動運転機能を組み合わせることで、マリンドローンの無人化が可能となる。これにより、養殖プールの巡回やえさの補給、海上物流の自動化が可能となり、労働力の削減と業務の効率化できる。悪天候時でも自動航行するため、物流の滞りを最小限に抑え、迅速なサービス提供できるという。

この特許技術は、水産業界における新たなビジネスチャンスをもたらすのみならず、観光業界や環境保護活動など他の産業や用途にも広がる可能性がある。観光業界では、ライフセーバーに応用することで安全かつ楽しい体験を提供するための新たなツールとしてマリンドローンが活用されるとのこと。また、環境保護活動においては、自動運転技術を応用して海洋ごみの収集や海洋生態系のモニタリングを行うことができ、海洋環境の保護に寄与できる。

JMAは、マリンドローンを広く周知し、具体的な使用用途を示すことで、水産業界への導入を促進したいと考えているという。これからも新たな技術の開発と提案に取り組み、水産関連業界の発展と持続可能な海洋活動の実現に貢献していくとしている。

▶︎JMA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JMA, ドローン, マリンドローン, 自動運転
kawai 2023年6月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230601_EARTHBRAIN_top EARTHBRAIN、3次元点群データを簡単に扱える「Smart Construction Design3D」とアプリ「Smart Construction Pointworks」の提供開始
Next Article TechMagic、大阪王将の店舗に調理ロボット導入
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?