DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Quiny、「ビールマイスターの匠の技」をロボットで再現
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Quiny、「ビールマイスターの匠の技」をロボットで再現

Quiny株式会社は、自動でビールをサーブするロボット(ビールサーブマイスターロボ)を開発した

2023年6月5日
ビールサーブマイスターロボット動画
SHARE

ビールサーブマイスターロボは、単に自動でビールをサーブするだけでなく、まるでプロのビールマイスターのような所作でビールをサーブする。ビールサーブマイスターロボがサーブしたビールは、ビールマイスターのサーブ同様、注ぎ方で味に違いを生み出すことに成功したという。

- Advertisement -
Contents
Quinyの事業概要ビールサーブマイスターロボの概要今後の展開
230605_Quiny_top

これにより顧客の要望に応じた味の変化を付けられるため、飲み手に寄り添ったビールを提供することが可能になるとしている。

2023年6月6日~9日に東京ビッグサイトで開催される「FOOMA JAPAN2023」では、ロボットがサーブする様子を見るだけでなく、実際に味の違いを感じてもらおうと試飲を用意している(ブース7S−21)。

Quinyの事業概要

Quinyは、生産性の効率向上や人手不足の解消を自動化で解決するだけでなく、観せる自動化など新しい自動化を新しい形で提供するロボット・自動化導入のワンストップソリューション企業。工場の自動化や人手不足が深刻な一次産業における自動化に取り組んでいる。

- Advertisement -

従来自動化が困難であるといわれていた匠の技や人が介在せざるを得ないといわれていた領域に対して、AIや画像解析といった技術を活用、ロボット・自動化を目指している。

ビールサーブマイスターロボの概要

ビールサーブマイスターロボは、一般のビールサーバーに、独自のプログラミングを行なった協働型ロボットを組み合わせることで、プロのビールマイスターのような所作でビールをサーブするロボット。株式会社小矢部精機の協力のもと開発された。

単にビールをサーブするだけでなく匠の技と言われているプロのマイスターの動きを忠実に再現。グラスのピックアップからリンサーによるグラス内側の洗浄、ビールサーブ、泡切り、泡足し、グラス外側洗浄までプロが行う工程をすべてロボットが行う。また人が介在しないため衛生的であり常に安定したビールを提供可能となる。

今後の展開

Quinyでは、ビールサーブマイスターロボを活用することによって、飲食店やブルワリーでの人手不足に対応するだけでなく、駅や空港、イベント会場といった多く人の集まる場所でのエンターテインメント要素での活用やキッチンカーを活用した移動販売での活用などを想定している。このため、移動販売やイベント関係のビジネスを提供する事業者とのタイアップについて検討を進める方針。

また、ビールサーブマイスターロボは、プログラムの変更によりサーブするビールに合ったサーブ方法を提供できるなど、ビールメーカーとのタイアップについても検討するとしている。

- Advertisement -

▶︎Quiny株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Quiny, ビールサーブマイスター, ロボット
Kawase 2023年6月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230605_kokudokotutsusho_top 国交省、無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業を実施
Next Article トルビズオン、上空シェアリングサービスのドローン事業者向けバージョン公開。全国6社のパートナー企業が参画
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?