DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Valmon、目視外飛行によるドローン最長飛行を記録。T-Mobileのモバイルネットワークを利用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Valmon、目視外飛行によるドローン最長飛行を記録。T-Mobileのモバイルネットワークを利用

Valmont Industries Inc.(以下:Valmont)は、T-Mobile 5Gで業界初となる77マイル(約124km)のドローンによる目視外飛行を実現し、ドローン点検飛行を完了した

2023年6月7日
230607_Valmon_top
SHARE

米国最大の5Gネットワークを活用することで、カメラやセンサーを搭載したドローンは、ほぼリアルタイムの分析、監視、重要な意思決定に使用する高解像度ビデオや画像を撮影できる。

- Advertisement -

農業、太陽光発電所、風力発電所、送電線、災害救助地域など、ほぼすべての種類のインフラに「目を光らせる」必要がある人にとって有用だとしている。

インフラ監視のための従来の方法は、一般的に、大規模な人員、有人航空機の運航、または地上での検査が必要であり、これらは大きな安全リスク、より多くの時間、より多くの費用を伴ってきた。

しかし、同社はこれからは変わってくるとしている。特に現在、連邦航空局(FAA)は目視外(BVLOS)ドローンの運用に対してさらなる免除を認めている。そして、Valmontは、米国で最初にこの免除を受けた企業の1つとして、先陣を切っている格好だ。

- Advertisement -
230607_Valmon_01

Valmontは、テキサス州ChildressからAspermontまでの77マイルのノンストップドローンミッションを3時間以内に達成し、送電線、鉄道、橋などの重要なインフラを点検した。ドローンには、T-Mobile 5G接続のソニーA7RM5カメラを搭載したHarris Aerial H6Eドローンを使用。大幅に高速化し、燃料効率も向上したこのタスクは、従来の方法よりも3倍速く、しかも燃料は2ガロン未満だったという。

ミッションの概要

  • Valmontのドローン検査チームは、1時間あたりの燃料使用量を1/4ガロン以下に抑えた
  • 飛行により、UAS検査の平均距離が1日あたり20マイル未満から60マイル以上に押し上げられた
  • ルートが非常に田舎であったにもかかわらず、T-Mobile 5Gは3時間の飛行中、ライブデータ転送を提供した
  • ソニーA7RM5と、電線に密着して飛行する能力を組み合わせることで、重要なインフラの検査に高解像度の詳細を提供した
  • 同フライトは、ドローンがインフラストラクチャのためのヘリコプターに代わる、実行可能で安全かつ効率的な代替手段であることを証明している
  • Harris Aerial社のドローンとValmont社独自のペイロードは、国防権限法(NDAA)に完全に準拠している
230607_Valmon_02

Valmont Industries Inc.のUASマネージャーであるJake Lahmann氏は、次のようにコメントしている。

Lahmann氏:これまでドローンの検査分野では、航続距離がハードルとなっていました。1回のドローン飛行でこのような範囲を確保できることは、業界がインフラ検査に取り組む方法に大きな変革をもたらすでしょう。

T-Mobileの技術担当社長、Ulf Ewaldsson氏は次のようにコメントしている。

Ewaldsson氏:5Gは生活をより快適にするために作られました。スマートフォンで人をつなぐにせよ、長距離のドローンによるインフラ点検を改善するにせよ、T-Mobile 5Gの到達距離と速度が、業界全体が仕事のやり方を変革することを可能にしていることは間違いありません。

- Advertisement -

5Gにより、Valmontのドローン点検サービスは、緊急事態への迅速な対応や予防に利用できる5G対応技術のもう一つの例だと言える。Valmontは、より高い精度でインフラサイトを先回りして監視することで、広範囲に影響を与える前に不具合や故障を防げるとしている。

230607_Valmon_03

Valmontは、 目視外飛行のドローン運用方針についてFAAと緊密に連携し、2024年にドローン・イン・ア・ボックス(DiaB)サービスを全国で提供する予定だ。これにより、航空検査サービスを必要とする人は、ドローンを注文し、箱を開けて、Valmonのパイロットが米国内のほぼどこからでも遠隔操作で飛行させながら検査を行う様子を見ることができるようになる。

T-Mobileは5Gのリーダーであり、米国最大の5Gネットワークを提供している。この5Gネットワークは、200万平方マイルにわたって3億2600万人をカバーしており、これはAT&TとVerizonの合計よりも多い数だという。

▶︎Valmont

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: BVLOS, Harris Aerial, T-Mobile, Valmont, ドローン, ドローン点検
Kawase 2023年6月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 221214_skydio_04 Skydio、遠隔操作による目視外飛行の飛行許可を国交省より取得
Next Article 230607_teradrone_top テラドローン、MS Telcomと合意締結。産油国アンゴラの新産業創出に貢献へ
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?