DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アプトポッド、マルチロボット群を管理するフレームワーク「intdash CONTROL CENTER」を更新。ロボット開発から運用までサポートする機能強化
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アプトポッド、マルチロボット群を管理するフレームワーク「intdash CONTROL CENTER」を更新。ロボット開発から運用までサポートする機能強化

株式会社アプトポッドは、モビリティやロボットのリアルタイムでインタラクティブな管制制御システムの迅速な構築を可能にする、ソリューションフレームワーク「intdash CONTROL CENTER」をアップデートした

2023年6月7日
230607_aptpod_top
SHARE

同アップデートにより、ロボットの開発からマルチロボット運用までサポートするRobOps機能が強化された。

- Advertisement -
Contents
RobOps/マルチロボット群管理求められる要件intdash CONTROL CENTERの実現intdash CONTROL CENTERのマルチロボット群管理機能intdash CONTROL CENTER

RobOps/マルチロボット群管理

搬送、警備、検査など、商業施設、倉庫、プラントなどの施設内で導入が進む自律ロボットの種類は多岐にわたり、同一フィールドをマルチベンダのロボットが稼働する。こうしたマルチロボットの運用においては、衝突回避やルート・タスク管理など、マルチベンダのロボットを統合管理できる環境が必要となっている。

intdash CONTROL CENTERではマルチロボットの群管理ミドルウェアである「Open-RMF」との連携により、同一フィールド内で稼働するマルチロボットのリアルタイムな群管理を実現するとしている。

230607_aptpod_01

求められる要件

  • 様々なメーカーのロボットの一元的な群管理
    • ルート管理、タスク管理
    • 衝突回避などの群管制
  • リアルタイムなモニタリング
  • 緊急時のロボットへの遠隔制御介入

intdash CONTROL CENTERの実現

  • 個別機体のリアルタイムモニタリング
  • 機体情報、位置情報、映像情報など
    • トラブル時のデータ解析
    • マルチロボット群管理
  • 遠隔制御介入
    • 様々な種類の自動化機体への遠隔制御
  • エレベータ・自動ドアなどとロボットの連携

intdash CONTROL CENTERのマルチロボット群管理機能

ROS、非ROSのロボット対応 intdash CONTROL CENTERではROS1/2及び非ROSロボットにおけるデータストリーミングへのサポートに加え、マルチロボットの群管理フレームワーク「Open-RMF」に対応し、マルチロボットの運用に必要な群管理機能の提供を可能にした。
Open-RMFとの連携によるマルチロボット群管理 Open-RMFとの連携により、マルチロボットのルート設定、タスク管理、及び競合回避といった、マルチロボットの群管理に欠かせない機能を提供
ROS周辺ツールとの連携 シミュレーション環境であるGazeboや可視化環境である「Rviz」などとの連携によるデジタルツイン環境により、実機とバーチャル空間をintdash CONTROL CENTERで統合し、ロボット開発と運用におけるアジャイルなPDCAを実現する
ロボット開発の支援 ROSトピックや映像データなど、ロボットから発せられるデータをサーバー/クラウドで一元管理し、データレビューやアルゴリズム開発などにおけるデータ活用が可能。
OTAによるロボットの更新 intdash CONTROL CENTERのOTA機能によりロボットアプリケーション(ROSモジュールなど)のリモートでのデプロイが可能。
Webベースのデータ可視化ダッシュボード「Visual M2M Data Visualizer」 機体ごとの詳細データのリアルタイムなモニタリングを実現およびログデータの閲覧と解析作業をサポート。ユーザー自身がノンプログラミングで自由な画面構成を作成可能
230607_aptpod_02

Unityアプリケーション向けSDKにより、バーチャルな3D空間に実空間のリアルタイムデータを反映した、高度なデジタルツインを実現。これにより、映像だけでなく、LiDARの点群データの空間表現を可能とし、測距ベースの精密な遠隔制御やリアルタイムな現状把握を可能とするアプリケーション開発が可能になる。

- Advertisement -
230607_aptpod_03

CONTROL CENTERを活用した遠隔システム開発を検討するロボット開発者向けに、技術情報の提供とテスト環境の無償提供を行う。近日公開予定。

intdash CONTROL CENTER

intdash CONTROL CENTERは複数のロボットやモビリティの運用においてさまざまな機体をサーバー/クラウドベースへ接続し、双方向なリアルタイムデータストリーミングを可能にすることで、以下の機能を迅速提供するソリューションフレームワークだ。

自動車、建設機械や重機、農機などの産業車両における制御データや各種センサデータをはじめ、ロボット開発におけるデファクト化が進むROS(Robot Operating System)のデータストリーミングに対応し、複数のロボットやROSのネットワーク間を、広域なインターネットを跨いだリアルタイム性の高いデータパイプラインで繋ぐことが可能。intdash CONTROL CENTERによりモビリティやロボットの運用に必要とされる以下の機能を迅速に提供できるのだという。

  • リアルタイム管制モニタリング
  • 遠隔直接制御
  • 群管理群制御
  • 遠隔データ収集
  • リアルタイムデジタルツイン
230607_aptpod_04

▶︎アプトポッド

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: intdash CONTROL CENTER, アプトポッド, マルチロボット群, ロボット
Kawase 2023年6月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230607_SIRAS_top Teledyne FLIR、プロフェッショナルドローン「SIRAS」発売。サーマルカメラと可視カメラ搭載
Next Article ACSL、同社Visual SLAM技術が搭載されたきぼう船内ドローン「Int-Ball2」が宇宙へ
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?