DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: リコー、クローラ型自律移動ロボットを参考出展。屋外点検自動化サービスを目指す
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

リコー、クローラ型自律移動ロボットを参考出展。屋外点検自動化サービスを目指す

株式会社リコーは、メンテナンス・レジリエンスTOKYO2023に、開発中のクローラ型自律移動ロボットを参考出展した

2023年7月27日
SHARE
Contents
ロボットの特徴省スペース高い走破性能環境性能・安全設計屋外自律走行機能 現場を“見る”センサAIを活用した自動点検システム主な仕様

ロボットの特徴

省スペース

  • ・人と同程度のサイズ 幅60cm×長さ70cm
  • ・その場旋回(超信地旋回) 可能

高い走破性能

  • ・アスファルト、 土、砂利、 段差8cm
    (泥炭地は泥詰まりによりNG)

環境性能・安全設計

  • ・雨天走行(10mm/h程度まで)
  • ・障害物センサによる衝突防止
  • ・可燃ガス検知による電源遮断

屋外自律走行機能

  • ・Dual RTK-GPSによる高精度位置推定
  • ・GPS未受信時も補助機能で自律走行可能

現場を“見る”センサ

  • ・RICOH Theta : 360度撮影
  • ・PTZカメラで対象箇所を10倍以上に拡大
  • ・音響 サーモセンサなども搭載可能

AIを活用した自動点検システム

ロボットに、巡回経路・点検対象・点検スケジュールを登録すると、 自動的に現場を移動し設備の状態を収集。クラウドデータベースにアップロードし、 AI解析とレポート出力、 異常発報する機能を提供。

- Advertisement -

主な仕様

駆動 インホイールモータドライブの2輪クローラ駆動
電源・充電 Liイオンバッテリ搭載 (充電はAC100V対応)
操作 手動・自動操縦. 遠隔操作対応
サイズ(cm) 80(L)×70(W)×120(H)
重量 (kg) 約80
走行速度(km/h) 0~4.0 (可変/通常4.0で運行可能)
連続稼働時間(h) 4.0 (平地走行時)
充電時間 (h) 1.5
最大許容段差 (cm) 8
最大勾配 (゜) 20 (乾燥した路面)
耐水性、使用環境 IP55相当.0〜40℃
通信方法 Wi-Fi / LTE
遠隔操作カメラ 全天球(360度カメラ/THETA)
ズームカメラ FHD ズーム (光学10倍、デジタル8倍)

▶︎リコー

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: RTK, Theta, リコー, ロボット, 点検ロボット
kawai 2023年7月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230727_wisk_top Wisk Aero、完全自律型eVTOLエアタクシーの一般公開デモ飛行に初成功
Next Article 230727_MIT_top MITとスタンフォード大学、ロボットの制御を効率的に学習できる機械学習技術を開発
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?