DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ASKA、空飛ぶクルマ「ASKA A5」が公開デモを披露。インフルエンサーが試乗してドライブ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ASKA、空飛ぶクルマ「ASKA A5」が公開デモを披露。インフルエンサーが試乗してドライブ

ASKA社は、 空飛ぶクルマ「ASKA A5」の実機をモントレー・カー・ウィークにて披露し、車モードから飛行機モードへのトランジション、プロペラの回転、そして公道での走行機能などの公開デモを行った

2023年8月24日
SHARE

SUVサイズのASKA A5は、公道を走行するとともに垂直離着陸、そして飛行機としての飛行が可能な世界初の空飛ぶクルマだ。

- Advertisement -

陸空両用のASKA A5は、最高基準の安全性を基に設計されており約400kmの飛行航続距離を有する。またASKA社は、6月30日に連邦航空局(FAA)による認証書(COA)と特別耐空証明を取得してFAAへの型式証明手続きを正式に開始、8月2日には実機が安定した空中停止飛行(ホバリング)に成功している。

ASKA、空飛ぶクルマ「ASKA A5」が飛行テスト開始。安定したホバリングを達成

- Advertisement -

ASKA A5は、米国自動車管理局(DMV)よりナンバープレートを取得し、地元シリコンバレーの公道において約480kmのテストに成功しているという。

8万5000人を超える観客が訪れたモントレー・カー・ウィークでは、ASKA A5が車モードから飛行機モードへのトランジションを披露、プロペラをゆっくりと回して観客を魅了したという。その後、車として公道を走行、ショッピングセンターのパーキングなどに駐車した。19日土曜日にはExotics on Broadwayの開催地であるシーサイドにて当日4万人の観客に実機を披露した。

ASKAのテストドライブは5000万人以上のフォロワーを持つ、スーパーカーブロンディとして知られるAlex Hirschi氏がASKA A5を運転し、ペブルビーチ周辺でのドライブを楽しんだという。

ASKA社共同創業者兼CEOプリンスキーガイ氏は、次のようにコメントした。

モントレー・カー・ウィークにて公開デモをする事は当社の重要なマイルストーンであり、観客の皆様から当社のビジョンの対する前向きな反応に触れることができ大変嬉しい

- Advertisement -

ASKA社共同創業者兼会長カプリンスキー真紀氏は、2026年の商品化に向けた今後のステップについて次のように説明した。

Advanced Air Mobility (AAM)はファーストマイルとラストマイル、および既存の地上インフラと連携することで普及します。一般の方々との交流から、エアモビリティへの理解が高まってきていることが実感でき、予約注文も着実に急増しています。

ASKA A5はパイロット1名、乗客3名の4人乗りで、ヘリコプターのように垂直に離陸、小型飛行機のように飛行する。翼を格納するとSUV程の大きさになり、公道を走るとともに通常の駐車場に機体を駐車できる。

ASKA A5は飛行も走行も電動だが、バッテリーシステムに加えガソリンエンジンをレンジエクステンダーとして搭載して飛行中にバッテリーを充電するプラグインハイブリッドを採用している。

ASKA A5の安全性の主な特長

  • グライディング可能な主翼
  • 飛行用の6つの独立したモーターシステム
  • FAAの安全基準を満たす十分な予備飛行時間
  • 緊急着陸用パラシュート

ASKA A5は、離陸後の飛行航続距離は約400km、最高飛行速度は時速約240kmの性能を有する。価格は1機78万9000ドルで、2026年の商業化を目指しているという。

▶︎ASKA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ASKA, エアモビリティ, ハイブリッドeVTOL, モビリティ, 空飛ぶクルマ
kawai 2023年8月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article MIT、高性能フライトを可能にするプランニング・アルゴリズムを開発
Next Article Walmart、ドローンデリバリーで一番人気商品は「Oreo」と発表。記念に巨大Oreoを制作してドローン配達
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?