DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 住友商事、宇宙への革新的な打ち上げを目指すSpinLaunchとパートナーシップ締結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

住友商事、宇宙への革新的な打ち上げを目指すSpinLaunchとパートナーシップ締結

住友商事とSpinLaunchは、SpinLaunchが開発する宇宙への打ち上げの日本向け代理店権に関するパートナーシップ契約を締結した

2023年9月8日
SHARE

また合わせて、2023年7月に住友商事はSpinLaunchに出資した。今後、住友商事とSpinLaunchは日本国内の通信事業者や官公庁への低コストの打ち上げ能力の提供を通じ、宇宙利用の促進を目指すとしている。

- Advertisement -

近年、世界各国の経済発展に伴い、通信やGPSなどの需要が高まっています。これに伴い、データの送受信で必要となる低軌道衛星を中心とした宇宙市場が拡大していますが、宇宙への打ち上げ能力の提供が追い付いていません。また、衛星の打ち上げコストの高騰により、衛星を利用したサービスの価格も高止まりしています。

SpinLaunchは、2014年に米国カリフォルニア州で設立された宇宙スタートアップだ。SpinLaunchは電動式の円形回転装置により物体を宇宙へ打ち上げる、革新的打ち上げの実現を目指している。

必要なタイミングでのオンデマンドの打ち上げが可能となり、また、ロケットでの打ち上げと比較して、70パーセント以上の燃料コストおよび二酸化炭素を削減することができ、柔軟性、即応性に加え、環境にもやさしい低コストの打ち上げが可能だ。

- Advertisement -

住友商事は、Collins Aerospaceとの合弁事業であるHamilton Sundstrand Space Internationalにおいて宇宙船の部品、宇宙服の宇宙機関向けの製造・販売、Hawkeye360への出資等、安全保障含めた宇宙の利活用拡大に貢献してきた。今後も引き続き、SpinLaunchのような新技術の社会実装を目指すスタートアップへの投資などを通じて、宇宙利用を促進し、豊かさと夢のある社会の実現を目指すとしている。

SpinLaunchの筆頭株主であるKleiner PerkinsのパートナーWen Hsieh氏は次のようにコメントする。

本契約は、持続可能で低コストの宇宙ソリューションに関し、世界的なリーディングプロバイダーになるための重要なSpinLaunchのマイルストーンです。住友商事は日本で最も権威のある企業のひとつであり、彼らの事業パートナーと投資家の両面での参加を嬉しく思います

▶︎住友商事

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SpinLaunch, 住友商事, 宇宙
kawai 2023年9月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article BristowとVolocopterが提携してエアタクシーサービスを米国と英国で提供。2機のeVTOL機「VoloCity」を購入、78機をオプション契約
Next Article パナソニックHDとゼンリン、電気自動車(EV)を活用したエネルギーマネジメントの共同開発に着手
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?