DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ワシントン大学、折り紙構造の可変マイクロフライヤーを開発。形を変化させて飛行制御
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ワシントン大学、折り紙構造の可変マイクロフライヤーを開発。形を変化させて飛行制御

ワシントン大学の研究チームは、空中で形状を変えて飛散距離を変えることができるバッテリー不要のマイクロフライヤーを開発した

2023年9月18日
SHARE
- Advertisement -

これらの「マイクロフライヤー」は、ドローンから投下されると、三浦織りの折り紙を使って、空中を転がりながら外側に分散する状態から、まっすぐ地面に落下する状態に切り替わる。フライヤーを分散させるため、研究者たちは、搭載された圧力センサー(高度を推定)、搭載されたタイマー、またはブルートゥース信号といったいくつかの方法を用いて、各デバイスが移行するタイミングを制御している。

マイクロフライヤーの重さは約400ミリグラム(釘の約半分)で、微風の中、40メートルから投下すると、サッカー場1面分の距離を移動できる。各デバイスには、電池不要のアクチュエーター、太陽光発電回路、コントローラーが搭載されており、空中で形状を変化させるトリガーとなる。また、マイクロフライヤーにはセンサーが搭載されており、上昇中に温度や湿度などの状況を調査することができる。

研究チームは、この成果を9月13日付の「Science Robotics」誌に発表した。

- Advertisement -

共同研究者であるポール・G・アレン・スクール・オブ・コンピュータ・サイエンス&エンジニアリングのVikram Iyer助教授は次のようにコメントする。

折り紙を使うことで、マイクロフライヤーの新しいデザイン空間が開けます。
私たちは、葉に見られる幾何学模様にヒントを得た三浦折りという折り方を、パワーハーベスティングと小さなアクチュエータと組み合わせることで、空中でさまざまな種類の葉の飛び方を模倣できるようにしました。折り紙を広げた平らな状態では、ニレの葉のように風に吹かれて無秩序に転がる。しかし、折り畳んだ状態に切り替えると、周囲の気流が変化し、カエデの葉が落ちるのと同じように安定した降下が可能になる。このエネルギー効率の高い方法によって、マイクロフライヤーの降下をバッテリーなしで制御することが可能になりました。

これらのシステムは、以下の特徴を有する。

  • デバイスは信号の前に誤って折り畳まれた状態に移行するのを防ぐのに十分な剛性がある。
  • 状態遷移が速い。デバイスに搭載されたアクチュエーターは、折り畳みを開始するのに25ミリ秒しか必要としない。
  • 電源につながれていない状態で形状を変化させる。マイクロフライヤーの集電回路は、太陽光を利用してアクチュエーターにエネルギーを供給する。

小さなマイクロフライヤーを使って、気温や照明条件、その他の環境要因が大気圏を降下する際にどのように変化するかをモニターすることができる。このようなマイクロフライヤーのネットワークは、研究者がデジタル農業や気候変動の監視など、何が起こっているのかをイメージするのに役立つという。

本研究は、ムーア財団フェローシップ、全米科学財団、全米GEMコンソーシアム、グーグル社フェローシッププログラム、Cadence社フェローシッププログラム、ワシントンNASAスペースグラントフェローシッププログラム、SPEEA ACEフェローシッププログラムの助成を受けたという。

- Advertisement -

▶︎ワシントン大学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ロボット, ワシントン大学
kawai 2023年9月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エアロセンス、東京都「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」に採択。離島での事業展開サポート
Next Article テラドローンら、「空飛ぶクルマ」の運航管理支援を目指したドローンとヘリコプターを用いた実証実験が採択
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?