DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ISS Aerospaceのチューブ発射型ドローンWASP M4-TL、ロケット発射後にマルチコプター飛行に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ISS Aerospaceのチューブ発射型ドローンWASP M4-TL、ロケット発射後にマルチコプター飛行に

ISS Aerospaceが開発するチューブ発射型ドローンWASP M4-TLは、持ち運び可能で、3秒以内に展開できる

2024年2月5日
240205_WASP_top
SHARE
- Advertisement -

WASPは、半自律飛行システムの次世代技術であり、本質的に柔軟性が高く、幅広いユーザーに対してゲームチェンジャー的なコスト効率の高い能力強化を提供するという。防衛・安全保障用途には、一刻を争う探知機やエフェクターの任務が含まれる。

WASPは人が持ち運び可能で、3秒以内に展開します。ランチャーは人が物理的に操作することも、車両やインフラ、船舶に搭載すれば遠隔操作することもできる。

最初のロケット発射後、プラットフォームは従来のマルチローター飛行に移行する。ミッションに依存するが、システム全体は再利用可能だという。何年も保管でき、すぐに使用できる状態を保つことができる。

- Advertisement -

ドローンは、高性能ジンバル搭載のレンジファインダー付きEO/IRカメラと、最大1.5kgのモジュール式ペイロードシステムを装備。ペイロードを24kmまで正確に届けることができる。回復力のある通信は、共有されたリアルタイムの画像と制御オプションのハンドオーバーによって、重要な意思決定をサポートする。強力なオンボード・コンピューティングとオープンシステムアーキテクチャは、幅広いペイロードの統合と相互運用性を可能にする。エフェクターのペイロードは、パートナーとの共同開発により開発されるという。

WASPはスウォーミングが可能であり、以下を含む幅広い運用が可能だとしている。

  • 多領域の状況認識と脅威評価
  • C-SUAS、地上または海上での戦力保護任務のための待機プラットフォームとしての役割
  • 人命救助のための緊急医療の提供

ISS Aerospaceはこのコンセプトの特許を所有しており、顧客の特定の要求を達成するためにシステムを開発できる。WASPは、英国のISSOSテクノロジーズ社による防衛・安全保障用途のライセンスに基づき利用されるという。

ISS AerospaceCEO兼創設者であるライアン・ケンプリー氏は、次のようにコメントしている。

ケンプリー氏:WASPは、社内で相当な研究開発が行われ、現在では、顧客のニーズを満たすための迅速な反復が可能な、実行可能なプロトタイプとなっています。ISS Aerospaceは、パートナーとの共同作業で豊富な経験を積んでおり、WASPの可能性に興奮しています。
このシステムは、幅広い用途と明確な戦術的優位性を提供するため、そのさらなる開発と活用に大きな関心が寄せられると予想しています。

- Advertisement -

WASP M4-TLの仕様

寸法 138x550mm
電源 サーマルバッテリー/ロケットモーター
重量 4.9kg
最大積載量 1.5kg
最大離陸重量 6.0kg
最高速度 25m/s
最大飛行高度 4000m
最大飛行時間(ペイロードなし) 30分
最大飛行時間(ペイロードあり) 20分

▶︎ISS Aerospace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ISS Aerospace, ドローン
watanabe 2024年2月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240205_PATSX_top PATS、蛾を駆除するコウモリ型精密ドローン「PATS-X」を開発。農薬に頼らず害虫駆除が可能に
Next Article Windracersの大型貨物ドローン「ULTRA」、100kgのペイロードを1000km輸送できる
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?