DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Uber Eats、三菱電機、Cartkenが業務提携。3月中にAI活用の自律走行ロボットデリバリーサービス開始予定
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Uber Eats、三菱電機、Cartkenが業務提携。3月中にAI活用の自律走行ロボットデリバリーサービス開始予定

Uber Eats Japan合同会社、三菱電機株式会社、Cartken Inc.は、自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス提供に向けて業務提携した

2024年2月21日
240221_UbarEats_top
SHARE

ロボットデリバリーサービスは2024年3月中に東京都内の一部地域で開始する予定。

- Advertisement -

Uber Eatsがロボットデリバリーサービスを提供するのは、米国に続き世界2カ国目。Cartkenが設計し、AI技術を駆使したデリバリーロボットが、三菱電機による日本仕様への適合と導入・運用により、Uber Eatsアプリ上で展開される。

高度なAIモデルやアルゴリズムを活用した物体検知技術や自律走行性能、遠隔操作機能を備えたCartken製デリバリーロボットは、三菱電機による日本仕様への適合により、道路交通法に定める遠隔操作型小型車として最高時速5.4kmで歩道等を走行する。カメラを通じて取得される映像では、人物は個人を特定できないようマスク処理を行い、通行人のプライバシーに配慮された仕組みとなっているという。ロボット内部には断熱性のある約27リットルの積載スペースが備わっており、配達中も料理などを適切な温度に保つ。

240221_UbarEats_01
240221_UbarEats_02

Uber Eats Japan代表の中川晋太郎氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

中川氏:三菱電機、Cartkenと共にロボットデリバリーのサービス提供に向けた業務提携を発表でき、誠に嬉しく思います。Uber Eatsではすでに自転車やバイク、軽貨物、徒歩による配達が展開されていますが、今後そこにロボットという全く新しい配達手段が加わります。
自律走行ロボットは一朝一夕に普及するものではありませんが、2024年問題を含めた人手不足が懸念される中で、配送手段の選択肢を増やす試みとして、中長期的にその重要性を増していくと考えています。ロボットデリバリーを開始することで、Uber Eatsをご利用されるお客さまや加盟店舗の皆さまに、楽しいサプライズと高い信頼性を提供できるのを楽しみにしております。

三菱電機開発本部 先進応用開発センター長の田中昭二氏は、次のようにコメントしている。

田中昭二氏:この度、ロボットデリバリーサービス提供に向けた三社での業務提携を発表することができ、大変喜ばしく思います。ロボットデリバリーは今後深刻化する物流クライシスへの有効な対策と考えられており、当社はこうした社会課題に対応する為、自律走行ロボットのパートナーであるCartkenと共に事業開発を進めて参りました。今回発表の取り組みが、日本におけるロボットデリバリーサービス普及の起爆剤になる事を期待しております。
今後は、当社が得意とするビルや工場のインフラと連携することで、自律走行ロボットが様々な屋内施設へも商品をお届け出来るよう開発を進めております。三菱電機は、エンドユーザー様により一層、便利で先進的な体験をして頂けるよう努めて参ります。

また、Cartken共同創業者&COOのアンジャリ・ジンダル・ナイク氏は、次のようにコメントしている。

ナイク氏:Uber Eats、三菱電機との業務提携を通じて、活気あふれる東京の街でCartkenの自動ロボットデリバリー技術が活用されることになり、大変嬉しく思います。日本の消費者の皆さまにとってフードデリバリーがよりアクセスしやすく、サステナブルなものとなるよう、フードデリバリーの更なる発展に貢献してまいります。

- Advertisement -

ロボット概要

240221_UbarEats_03
プロバイダー Cartken
型式 Model C
機体サイズ 長さ71cm×幅46cm×高さ60cm
積載容量 最大27L、20kgまで(想定仕様)
最高速度 5.4km/h

▶︎Uber Eats

▶︎三菱電機

▶︎Cartke

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, Cartken, Uber Eats, デリバリーロボット, ロボット, 三菱電機
watanabe 2024年2月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240221_GrandPather6_top Husqvarna Bicyclesの「Grand Pather 6」、ヤマハのモーター搭載で滑るような走れるe-bike
Next Article システムファイブ、DJI 物流ドローン「DJI FlyCart 30」全国ツアー in 島根県 3月22日(金)に開催。デモ飛行も
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?