DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: テラドローン子会社「Unifly」、EUREKAプロジェクトに運航管理システムプロバイダーとして参画。EUの空飛ぶクルマを推進へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

テラドローン子会社「Unifly」、EUREKAプロジェクトに運航管理システムプロバイダーとして参画。EUの空飛ぶクルマを推進へ

Terra Drone株式会社(以下、テラドローン)は2024年2月27日(火)、子会社Unifly NV(以下、ユニフライ)が、EUREKAプロジェクト(以下、本プロジェクト)に唯一の運航管理システム(UTM)プロバイダーとして参画すると発表

2024年2月27日
SHARE
Contents
プロジェクト概要 今後のプロジェクト活動

プロジェクト概要

本プロジェクトは、欧州空域内に設置されるバーティポートのネットワークを構築し、その情報をUTMに組み込むことで次世代エアモビリティを活用し都市間を繋ぎ、2026年までに効率的で持続可能な輸送の実現を目指しているという。

- Advertisement -

本プロジェクトでは、次の4つに焦点を置き、研究開発を進めている。

  • 飛行経路や計画を考慮したバーティポートの発着手順
  • UTMとの連携を通した、バーティポートの運用管理(飛行計画や運航状況を元に、交通量の最適化を行う)
  • バーティポートの緊急事態に備えた危機管理
  • バーティポートネットワークの運用管理(設置されたバーティポート同士の効率的な運用を可能にする)

本プロジェクトには、航空管制サービスプロバイダー(ANSP:Air Navigation Service Provider)、U-Spaceサービスプロバイダー(USSP)、および空飛ぶクルマ(Urban Air Mobility: UAM)メーカーなど、35の企業や団体が参画している。

本プロジェクトにおいてユニフライは、これまでのUTMにおける実績を通じて得た経験や知識をもとに、UTMソリューションを提供し、スペインの航空管制サービスプロバイダーのENAIREや空飛ぶクルマを開発するドイツのVolocopterなどのパートナーと協力して、バーティポートのネットワーク情報をUTMに組み込む「バーティポート統合運航管理システム(VCTM)」のための研究・開発を担っている。

- Advertisement -

今後のプロジェクト活動

本プロジェクトにおいて、スペインでは、航空局のAESA、航空管制サービスプロバイダーのENAIRE、航空管制システムプロバイダーのIndra、UTMプロバイダーのUniflyが密に連携してソリューションを構築している。

2024年12月から2025年3月まで、スペイン・マヨルカ島(パルマ・デ・マヨルカ空港)ー メノルカ島(メノルカ空港)間の管理空域において、VTOLドローンを使用した実証実験を実施する予定だ。実証実験では、VTOLドローンによる貨物輸送を行い、様々なレベルにおいてVCTMを検証する。

ユニフライのCEO:Andres Van Swalm氏は次のようにコメントする。

本プロジェクトは、アーバンエアモビリティ(都市航空交通:UAM)が今後進化していくために重要なマイルストーンだと認識しており、ユニフライは、こうした最先端のプロジェクトにUTMプロバイダーとして関わることができ大変光栄です。ユニフライは、独自のUTMソリューションを通じて、既存の航空システムなどとの調和のとれた効率的な空域の構築に貢献してUAMの普及に向けた基盤を築き、都市部での人や物資の移動手段の革新を目指します。

▶︎テラドローン

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Unifly, UTM, テラドローン, ドローン, モビリティ
kawai 2024年2月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240227_MihogoRX24_top 「Mihogo RX 2.4」は都市でのライディング向けのebike。1回の充電で航続距離64km
Next Article DroneD_49_top-01 Vol.49 気象インテリジェンス市場と共に浮上する気象観測ドローンとは[Drone Design]
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?