DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: AutoFlight、世界初エアタクシーで都市間デモフライトに成功。車で3時間の距離を20分で飛行
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

AutoFlight、世界初エアタクシーで都市間デモフライトに成功。車で3時間の距離を20分で飛行

AutoFlightは、中国南部の深セン市と珠海市を結ぶ世界初の都市間電動エアタクシーのデモフライトを2024年2月27日に実施したと発表

2024年2月28日
SHARE

AutoFlightの5人乗りeVTOL(電動垂直離着陸)航空機「Prosperity」は、深センから珠海までの50km(31マイル)のルートを自律飛行し、重要なマイルストーンを達成した。深センから珠海まで珠江デルタを横断する飛行に要した時間はわずか20分で、車なら3時間かかる道のりだった。

- Advertisement -

この投稿をInstagramで見る

AutoFlight(@autoflight_aviation)がシェアした投稿

- Advertisement -

これは、中国南部の2つの都市、深センと珠海を結ぶ海を横断し都市間を結ぶルートでのeVTOL機の世界初の一般飛行を意味する。

このフライトは、このエキサイティングな新しいモビリティの開発と認証取得への道のりにおける重要なマイルストーンとなるとしている。深センと珠海を結ぶ路線は、中国南部の大湾岸地域に数千のバーティポートと数百のeVTOL航空路線を開設する「低高度経済」戦略を展開する同地域政府が計画する将来の航空交通シナリオの一部である。

低高度のアプリケーションシナリオには、旅客輸送、観光、物流、緊急サービスなどが含まれる。短期的には、この地域で年間30万回の貨物用UAV飛行を達成する計画を策定中だという。

AutoFlightの創業者であり、CEO兼共同会長のティアン・ユー氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ユー氏:本日、世界初の海上横断および都市間eVTOL実証飛行で、AutoFlightの最先端能力を披露できることをうれしく思います。私たちは、ここ、そして世界中の他の管轄区域の自治体やパートナーと緊密に協力し、安全で効率的、持続可能で安価なeVTOL飛行オプションを世界中の都市に提供するために、この革命を推進していきます。

同地域におけるAutoFlightのパートナーであるHeli-Eastern社は、低高度の一般航空会社およびヘリコプター・サービスを提供する大手航空会社であり、最近、旅客用eVTOL航空機100機を購入する契約をAutoFlightと締結した。この航空機は、AutoFlightがデモを行ったような、深センの蛇口フェリー港から珠海の九州フェリー港への航路や、この地域の他の交通ハブからの航路で使用される予定である。

ユー氏:私たちはヘリ・イースタンとの強力な協力関係を温かく歓迎し、この地域全体でエア・タクシー路線の完全運行に向けて急速に前進しています。

デモフライトは、約8600万人が暮らす世界有数の人口密集地で、香港、深セン、マカオなど複数の国際空港に隣接する空域で行われた。この飛行では、非常に複雑な環境におけるAutoFlightの最先端航空技術と、都市型航空モビリティの限界を押し広げる安全性と規制遵守への献身が紹介された。

このデモフライトは乗務員なしの完全自律飛行で、約2年以内に有人旅客飛行の認証が取得される予定だという。エアタクシーと呼ばれるeVTOLは、従来の空港や滑走路が不要である。ヘリコプターと同様、垂直に離陸し、空中で固定翼飛行モードに移行し、従来の大型航空機のように高速で巡航する。この航空機は、従来の航空機よりも大幅に低い騒音レベルで、電動式で安全、快適、持続可能かつ手頃な性能を提供する。

Prosperityは、MiniとFiat 500に革命を起こし、フェラーリ、マクラーレン、マセラティなどのアイコニックなデザインを手がけたデザイナー、フランク・スティーブンソンによってデザインされた。

240228_Prosperity_01

Prosperity Iの主なスペック

最大航続距離 250km以上
標準的なペイロード 350kg以上
巡航速度 200km/h以上
座席数 5席(パイロットを含む)
ホバリング騒音 65 dBA
オペレーション 計器飛行および全天候飛行
コンフィギュレーション リフト+クルーズ
推進タイプ 100%電気式
リフトプロペラ 10
プッシュプロペラ 3
バッテリー容量 160kWh
充電タイプ CCS
翼幅 14.5m
全長 11.6m
全高 2.6m
最大離陸重量離陸重量 2000kg

▶︎AutoFlight

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Autoflight, eVTOL, エアタクシー, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2024年2月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Sikorsky社、新型ハイブリッド電動垂直離着陸実証機(HEX / VTOL)の製造・試験・飛行計画を発表
Next Article 240228_Airboxer_top High Eyeの産業用ドローン「High Eye」、最大4時間飛行かつ航続距離550kmの全天候型無人ヘリコプター
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?