DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: LIFT Aircraft、世界初のeVTOL有料フライトを開始。誰でもHEXA機を操縦可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

LIFT Aircraft、世界初のeVTOL有料フライトを開始。誰でもHEXA機を操縦可能

LIFT Aircraftは、世界初の顧客向けeVTOLフライトを開始した

2024年3月12日
240312_LIFT-Aircraft_top
SHARE

この発表は、アメリカ・ABCで放送されている報道番組「グッドモーニング・アメリカ」での生放送フライトという、もうひとつの世界的な「初」である。

- Advertisement -

生放送の成功に続き、LIFTは待ちに待った米国ツアーの開始を発表。このツアーは、個人飛行を民主化し、都市交通を再定義する同社の旅における記念すべきマイルストーンとなるとしている。

LIFTの画期的な有料フライト体験は、現在一般に公開されている。同社の最初の移動拠点は、有名なSun N Fun Aerospace Expoの本拠地であるレイクランド・リンダー空港で4月28日まで運営される。顧客向けフライトは5月にテキサス州オースティンで継続され、近い将来発表される追加都市へのさらなる拡大が予定されている。

誰でもLIFTの航空機HEXAを訓練して飛ばすことができる。この体験は約2時間で、包括的な地上訓練を含み、仮想現実のフライトシミュレーターで航空機を操縦する前に、顧客が航空機とそのコントロールに慣れることを可能にし、次に何が起こるかの現実的なプレビューを提供する。訓練後、参加者は経験豊富なフライト・インストラクターの指導の下、HEXAを自ら操縦する。

- Advertisement -

フライトの予約は、新たに公開された同社のモバイルアプリ(Apple App StoreおよびGoogle Play)または同社のウェブサイトから直接行うことができる。

LIFT AircraftのCEO兼創設者であるマット・チェイセン氏は、次のようにコメントしている。

チェイセン氏:我々は、eVTOLフライトの開始により、パーソナル・アビエーションの未来を実現できることを大変嬉しく思っています。我々は単にエンターテインメントを提供するだけでなく、移動の新時代に足を踏み入れるチャンスを提供している。私たちは航空業界で可能なことの限界に挑戦しているのです。

▶︎LIFT Aircraft

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, HEXA, LIFT AIRCRAFT, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2024年3月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article PRODRONE、世界初100%バイオエタノール燃料による無人ヘリのデモフライト実施へ。「DRONE EXPO 2024 in Aichi」にて
Next Article 240312_UAS100_top Thalesの長距離ドローン「UAS100」、点検・監視作業に最適。最大200kmの飛行が可能
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?