DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: PAL-Vの空飛ぶクルマ「Liberty」、ドバイのAviterraが100台以上を取得
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

PAL-Vの空飛ぶクルマ「Liberty」、ドバイのAviterraが100台以上を取得

ドバイを拠点とするAviterra社は、中東とアフリカに空飛ぶクルマ「Liberty」を導入するため、PAL-V社と契約を締結した

2024年3月28日
240328_PAL-V_top
SHARE

Aviterraは100台以上の空飛ぶクルマ「PAL-V Liberty」を取得し、投資を行い、中東とアフリカのためのパートナーシップを正式に締結する。

- Advertisement -
Contents
PAL-V Libertyの特徴仕様

エグゼクティブ航空の世界的リーダーであるJetexの創設者の一人が経営し、支援するAviterraは、PAL-Vのラストマイル・ソリューションと地域航空モビリティの提供に魅力を見い出している。Aviterra社のムハナド・ワダア社長は、次のようにコメントしている。

ワダア氏:PAL-Vは、私たちの顧客の地域旅行の必要条件にとって完璧なツールであり、飛行機と車の組み合わせを提供します。PAL-Vは、私たちが知っているモビリティを変える革新的なものです。

ワダア氏は、顧客が自分でFlyDriveを利用することも、Aviterraのサービスを利用することもできる柔軟性により、Libertyが提供する旅行オプションの充実を強調している。

- Advertisement -
240328_PAL-V_01

ジャイロプレーンと自動車を組み合わせた世界初の本物の空飛ぶクルマとして知られるPAL-V Libertyは、(混雑した)道路から独立して移動し、移動の柔軟性を高めたいというニーズに応える。飛行距離500km、最高時速180kmのLibertyは、通勤時間や移動時間を短縮する。

ワダア氏:ビジネス航空会社を経営する傍ら、我々は常に新興のAdvanced Air Mobility業界を注視してきました。

同氏はPAL-V がもたらすユニークな機会を強調する。

ワダア氏:PAL-Vの長年にわたる存在感と既存の規制の順守により、当社の顧客は既存の航空・道路インフラを利用して安全にFlyDriveすることができます。さらに、PAL-Vは飛行と運転を一つの乗り物に統合した唯一のプレーヤーです。この組み合わせを提供し、近い将来に現実的に車両を提供できるプレーヤーは、市場には他にいません。

Aviterraの投資部門であるLoggia Investmentは、PAL-Vに戦略的投資を行い、中東・アフリカ地域でのパートナーシップを確立した。

- Advertisement -

PAL-VのCEO兼創設者であるロバート・ディンゲマンセ氏は、このパートナーシップを歓迎し、次のようにコメントしている。

ディンゲマンセ氏:Aviterraとワダア氏は航空業界において豊富な経験を持ち、当社の認証プロセスを理解し、ビジネス航空業界において優れた評判を得ています。彼らは、当社の中東副社長ハリル・マレーブ氏が率いる中東・アフリカにおける販売・マーケティング活動をサポートする強力なパートナーです。

PAL-Vは、空飛ぶクルマビジネスを成長させるため、世界中に地域オフィスを設立している。これらの地域オフィスは、PAL-Vの販売、メンテナンス、飛行訓練、組立拠点のハブとなる。

ディンゲマンセ氏:今後数カ月の間に、開発と認証の成功に関する最新情報があり、新興のAAM市場における我々のリードを確認することができます。

PAL-V Libertyの特徴

PAL-V Libertyはジャイロプレーンであり、最も簡単で何よりも安全な飛行方法の1つだ。PAL-Vでは、世界最高の航空基準に準拠するようにLibertyを設計したという。それに加えて、ジャイロプレーンは、パイロット以外の人々が航空の世界に参入する際の障壁を低くするとしている。

PAL-Vでは、同社の飛行コンポーネントには確立された最先端の技術のみが使用されている。同社は、最高の航空基準を満たす空飛ぶ自動車を保証するために、世界有数のメーカーと提携しているという。

仕様

収容人数 2名
最大離陸重量(MTOW) 910kg(空質量664kg)
手荷物 80L
走行モード 最高速度160km/h
加速 9秒以下(0-100km/h)
燃費 7.6L/100km
飛行モード 最高速度180km/h
離陸ロール(MTOW、MSL) 180m
エンジン出力 200馬力
最高使用高度 11,000フィート
最大航続距離 400~500km(予備燃料1/2時間使用時、1人または2人乗りによる)
最大耐久時間 4.3時間(予備燃料1/2時間、MTOW時)

▶︎PAL-V

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: PAL-V, エアモビリティ, モビリティ, 空飛ぶクルマ
watanabe 2024年3月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 伊藤忠商事、日本初固定翼式のドローン「Wingcopter198」の第一種型式認証の申請が受理
Next Article 240328_G4_top Gocycleの折りたたみ式Gocycle G4 e-bike、G4drive電気モーターを搭載。軽量デザイン、性能の新基準を確立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?