DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Exosonic、無人高速試験機「EX-3M Trident」の飛行に成功。超音速ドローンのサブスケール版
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Exosonic、無人高速試験機「EX-3M Trident」の飛行に成功。超音速ドローンのサブスケール版

Exosonicは、高速開発型無人航空機システム試験機の初飛行「EX-3M Trident」に成功したと発表

2024年4月8日
SHARE
- Advertisement -

このテストは南カリフォルニアの乾燥した湖底で行われ、高度約600フィート(上空)で最高速度130ノット以上に達した。これは、Exosonicが超音速機のエンジニアリング設計技術を飛行可能な航空機に応用できることを証明するもので、Exosonicの歴史において重要なマイルストーンだという。

この航空機は超音速ドローンのサブスケール版であるにもかかわらず、Exosonicは大規模な航空機プログラムに伴う統合と飛行試験の課題をいくつかクリアした。Exosonicは現在、独自の試作機の飛行に成功した超音速/極超音速航空機の新興企業の小さなグループに加わった。

同業他社に比べ、このプログラムに費やした費用は最小限に抑えられ、同社は飛行可能な機体を製造する上でいかにコスト効率が高いかを実証した。

- Advertisement -

Tridentの将来については、商用および政府機関の顧客向けに自律性ソフトウェアとセンサーを検証するためのサブスケールのテストベッドとして機能する予定だという。

Exosonicはすでに、社内または顧客向けの取り組みの一環として、Tridentにセンサーやソフトウェアを組み込むことについて、他の企業と話し合っている。

Exosonicは、共同開発やテストの範囲を拡大する計画だ。顧客を惹きつける特徴のひとつは、Tridentプラットフォームが新しいソフトウェア、ペイロード、あるいは製造技術に対してオープンであることだ。実績のあるプラットフォームにより、Tridentは他の顧客の技術リスクを軽減する手助けをする。

ExosonicのCEO兼共同設立者であるノリス・タイは、次のようにコメントする。

飛行試験プログラムを経て初飛行に成功した当社のエンジニアリング・チームをこれほど誇りに思うことはありません。
Tridentが飛ぶのを見るのは素晴らしいことです。民間で開発した超音速/極超音速設計の機体を飛行させた数少ない企業グループの一員になれたことを光栄に思います。

- Advertisement -

Exosonicの最高技術責任者であり共同設立者であるティモシー・マクドナルド博士は、次のようにコメントする。

今回の飛行について、我々のチームと設計手法が、超音速飛行に必要なタイプの構成を持つお行儀の良い機体を製造できることを証明した。

エクソソニックは、EX-3Mを自律飛行のテストベッドとして、あるいは顧客の研究用機体として活用することで、商業的あるいは政府機関への機会を拡大することを期待しているとしている。

▶︎Exosonic

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Exosonic, ドローン
kawai 2024年4月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240408_XEALT-S5_top パナソニックのe-BIKE「XEALT S5」、街も山も軽快に走れるスポーツユーティリティーバイク
Next Article 鹿島建設ら、風量測定ロボット「Air-vo」を開発。風量測定業務を60%削減
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?