DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Boston Dynamics、新しい電動Atlasロボットを発表。油圧式Atlasは廃止
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Boston Dynamics、新しい電動Atlasロボットを発表。油圧式Atlasは廃止

Boston Dynamicsは、油圧式Atlasの引退を発表し、次に登場する完全電動式Atlasロボットを発表した

2024年4月19日
240419_atlas_top
SHARE

次世代Atlasプログラムは、数十年にわたる研究を基に構築され、Spot、Stretch、そして今回のAtlasと、今日の産業界で最も困難な課題を解決する、最も有能で有用な移動ロボットを提供するという同社の取り組みをさらに推進する。

- Advertisement -
Contents
Atlasとの旅ヒューマノイドロボットの役割油圧式Atlas総集編

Boston Dynamics、自律的ロボット「Spot」に新機能とハードウェア追加。産業タスクを安全かつ簡単に

同社は、10年前からヒューマノイドロボットの本格的な研究開発に力を入れており、同社の顧客はSpotとStretchで成功を収め、Atlasで次の課題に取り組むことが望まれているという。商業化に成功した実績から、私たちは単に素晴らしい研究開発プロジェクトを立ち上げるだけでなく、価値あるソリューションを提供する計画に自信を持っているという。

- Advertisement -

この計画はHyundaiから実行され、HyundaiのチームはBoston Dynamicsに投資するだけでなく、次世代の自動車製造能力を構築しており、Atlasの新しいアプリケーションの実験場として機能するとしている。今後数カ月、そして数年にわたって、世界で最もダイナミックなヒューマノイドロボットであるAtlasが、研究室や工場、そして生活の中で、実際にどのようなことができるのかを示したいとしている。

Atlasとの旅

同社は、Stretchの展開と同様に、今後数年間、Hyundaiをはじめとする少数の革新的な顧客グループと提携し、Atlasアプリケーションのテストと反復を行う予定。

Atlasの電動バージョンはより強力で、全世代よりも可動域が広くなっている。例えば、前世代の油圧式Atlas(HDAtlas)は、すでに様々な重く不規則な物体を持ち上げ、操作できた。同社はそのような既存の能力をさらに発展させ、顧客の環境で予想される多様な操作ニーズを満たすために、いくつかの新しいグリッパーのバリエーションを模索している。

Can't trip Atlas up! Our humanoid robot gets ready for real work combining strength, perception, and mobility. pic.twitter.com/f7mcnvbw3L

— Boston Dynamics (@BostonDynamics) February 5, 2024

- Advertisement -

さらに、有能なロボットは商業的ソリューションの成功に必要な要素の一つだ。スケールアップした自律移動ロボットの導入は、より広範なデジタルトランスフォーメーションのエコシステムの一部であり、ITインフラ、従業員の賛同、接続性、ワークフロー、安全基準、ロボットとロボットが生成し依存するデータの運用プロセスが必要となる。1,500を超える導入実績を持つスポットは、すでに数百の企業に自律移動ロボットとともに働く方法を教えているという。

同社は、ヒューマノイドが施設の詳細なモデルと、その操作方法に関する多くのデータとともに配備されれば、最も効果的であるとしている。Spot、Stretch、Boston Dynamicsを利用することで、今すぐこのようなデジタルツインの作成を開始することができる。

また、業界をリードするハードウェアを提供しているだけではなく、ここ数年で最もエキサイティングな進歩を遂げたのは、ソフトウェアの分野だという。シミュレーションやモデル予測制御における数十年にわたる専門知識に加え、同社は強化学習やコンピュータービジョンといった新しいAIや機械学習ツールをロボットに搭載し、複雑な実世界の状況にも効率的に対応できるようにした。

また、最近Orbitソフトウェアの提供を開始した。このソフトウェアは、顧客のロボットフリート全体、サイトマップ、デジタルトランスフォーメーションデータを一元管理するプラットフォームを提供する。現在、Spotで利用可能だが、StretchとAtlasもこの企業向けソリューションに統合される予定だという。MLの専門家で構成される強力なチームが製品を開発し、インパクトのあるAIを即座に市場に投入できる体制を整えているという。

ヒューマノイドロボットの役割

このAtlasロボットの最新版は、全身可動と両手操作の限界を押し広げる革新と研究開発の長い歴史に基づいている。防護服をテストするPETMANから、最近引退したHDAtlasのパルクールまで、同社は10年以上かけてヒューマノイドロボットの最先端技術を前進させてきた。

従来、同社は脚式ロボットに重点を置いてきた。それはバランスを取りながらダイナミックに動くロボット、つまり、構造化されていない未知の地形や敵対する地形を簡単に移動できるロボットを作りたかったという。ヒューマノイドのフォームファクターは、人間のためにデザインされた世界で働くロボットにとって有用なデザインとなっている。

しかし、二足歩行ロボットがどのように動くことができるか、成功するためにどんな道具が必要か、そして人々がより多くのことを達成するためにどのような手助けができるかというビジョンについて、そのフォームファクターが同社のビジョンを制限するものでないという。そこで、同社はより強く、より器用で、より機敏なAtlasの電動バージョンを設計した。

Atlasは人間のフォームファクターに似ているかもしれないが、人間の可動域に制約されるのではなく、タスクを完了するために最も効率的な方法で動くようにロボットを装備している。Atlasは人間の能力を超える動きをする。数十年にわたる実践的な経験と第一原理的な思考を組み合わせることで、同社は、実際のアプリケーションにおいて、単調で汚く、危険なタスクに取り組むことができる独自なロボットを提供することができると確信しているという。

油圧式Atlas総集編

▶︎Boston Dynamics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Atlas, Boston Dynamics, ヒューマノイドロボット, ロボット
watanabe 2024年4月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article AeroVironmentの全電動式無人ヘリコプター「VAPOR 55 MX」、高い飛行性能・耐久性とペイロードの柔軟性を提供
Next Article reviews_78_top Vol.78 DJI Avata 2を屋内で楽しみ尽くす!DJI空撮機しかふれてこなかった人もAvata 2でFPVデビューできるのか!?~後編[Reviews]
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表
ニュース

Hexagon、産業向けヒューマノイドロボットAEONを発表

2025年6月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?